今日のお稽古から、出来るようになりました。
今年に入ってからは、お棚専門でお稽古をしてきていたので
台子がど~~~んとしているだけで、威圧感を感じてしまう小心者です
お稽古は、わらわら、あたふたして終わりました~
どんな時でも平常心、心を落ち着けて、その境地に至れるようになるのはいつのことかしら
うふふ、古袱紗さん
昨日、着物のお出かけ仲間のひぐちゃんからいただきました
今日、早速デビューです。
紗の古袱紗なんです。
お稽古場でも「珍しいね~」「軽~い」「爽やか~夏らしい~~」と絶賛でした
ひぐちゃん、ありがとう
今日の着物は
単衣の小紋です
髪もアップ、前髪もじぇ~~んぶアップ~~
自作だと、やっぱりきれいな面になりません。特にサイドが段々になるんですね
着物は遠目だと色無地っぽく見えますが
実は雪輪柄になってます
接写したら色が飛びました
帯も単衣
薄い青緑で刺繍されています
帯揚げも夏物、黄色地に緑の飛び絞り
帯締めは、昇苑組みひもさんのハナミズキ
この帯締め、やっぱり良いです
緩まないし弛まない、真夏って、出来るのかしら