先週、大宗匠のお話を聞いて感銘を受けた「お濃茶」のお話し。
実践しました。
・・・
まだまだ、ですね。
練りも甘ければ味も良くない![]()
相方さん一口飲んだ
舐めて終わ~~り~~
ある意味、被害者ですわ。おほほっ
でも、待っててね。いつか美味しく入れられるように、なるかな・・・![]()
そうなるべく、月釜です。
お茶会に参加させていただくのも勉強、勉強
こちらの月釜は神社で行われています。
とてもこじんまりした敷地の中にありますが、大阪の中でも高名?有名な先生方がお釜をかけられています。
お道具も様々趣向を凝らしておられるのでいつも楽しみに伺っています。
小紋で行きました。
帯はオレンジ箔の袋帯
指、写っちゃってます![]()
前回来た時は桜が綺麗に咲いていましたが、今は青葉が涼しげに生い茂っています。
緑は涼しさを感じさせますね![]()
この日は28℃位までになりましたが![]()
4月の終わりから続いた着物お出かけ
14日間で9回着ました
さて、これから片付けながら単衣の準備です。


