GW、快晴のお天気
お出かけ日和でしたね。
今日は「宇治へ藤を見に行こう」と和裁教室の先生の声かけにより7人での宇治ツアーになりました。
宇治、といったら、まずはこちらへランチに
茉莉花さん
ランチはお粥、ワンタン、スペアリブをメインにしたもののセットが3種類
毎月メニューが変わります。
今日から5月メニュー
私はスペアリブを
何だか、と~~ってもお肉が食べたかったのです
ご飯、お代わりしちゃった
隣の、ひぐちゃんの大根餅(お粥膳に付いてきます)が美味しそうで、大根餅が付いていないお膳を頼んだスペアリブ組とワンタン組が単品をオーダー。
お顔出して良かったかしら
確認取っていなかったので・・・
確認取れましたので、ふきだし外しました
ひぐちゃん、コメントありがとう
昨日のままのセットです
全くと言っていいほど乱れない。
さすが、祇園の美容室。
今日は藤色江戸小紋に紅型の名古屋帯
えり萬さんの飛び絞りと組紐のハナミズキ帯締め
ランチのあとは
昇苑組紐さんへ
ハナミズキの帯締め、大活躍しています
今日も、お一人さまが「ハナミズキ」をお買い上げ~
左から、この日お買い上げされたイルマーレさん
真ん中、私
右が「娘コーデ」のmarunekoさん
画像は、ひぐちゃんから頂きました。
そして、いざ、藤を見に
ですが、4月はあいにくのお天気続きだったためか藤の見頃までにはもう少し
これは平等院のチケット売り場横にある藤棚
まだ、もうちょっと下に伸びそうな。
それから、この時期限定発売される
中村藤吉さんの新茶ゼリー
これが食べたいとお店に行きましたがGWの宇治は凄い人
お店は1時間待ち
肝心の新茶ゼリーは、まだ出ていません
お店の方によると
「今年はお天気が悪くて新茶の摘み取りが遅れて・・・何とかGW中に間に合えばと」
との言葉
5月10日前後にもう一回行かなきゃですね
続いて、和裁の先生お薦めの
興聖寺へ
青楓が目にも鮮やか
紅葉の頃は「それはそれは素晴らしい」とは和裁の先生の言葉
興聖寺は鴬張りの廊下も有名です。
お寺の中のお庭も見応えがありました
時間は、ここで夕方5時を過ぎていて夜の早い宇治のお店はどこも店じまい
「ちょっと、コーヒーでも飲んで~」と思ってもなかなか空いているお店がな~い
先ほど入れなかった中村藤吉さん、もしかしたら遅くまで営業しているかな
先ほどは1時間待ちだったけど、それから時間も経ってるし行列もなくなっているかも・・・と期待もしつつお店へ
開いていました
けれど、まだ30分待ち
でも、折角来たのだからと待ちました
新茶ゼリーはこの次までのお楽しみにして
珈琲ゼリー
これも大人の味の珈琲ゼリーにアイスが良く合うとっても美味しかったです。
お庭の牡丹も素晴らしくきれいでした
お天気も暑過ぎず、日差しは強いけれど風は涼しく心地よい宇治の一日でした。