毎週月曜日はお茶のお稽古に通っています

そして、毎月末月曜のお稽古は花月の決まり。


今日、お稽古に行くと先生が「今日は花月ではなく雪月花をしましょう音譜」とご提案

何故に雪月花はてなマークと思っていると

「今日は雪月花でしょ音譜」と仰る


花冷え、ここまで寒くならなくてもビックリマークなお天気。夕方からは霙交じり、京都ではも降ったとか

夜になる頃には雲も晴れて空には満

桜のも、これから見頃を迎える


今日の日は、まさに

「雪月花」

そんな日のお稽古だから「雪月花」をしましょう、と先生

季節を感じて受け止めながらお稽古をさせていただける、得難い経験が出来たことに感謝ですニコニコ


そして、肝心のお稽古「雪月花」

普段、花月もままならないあせる

案の定、パニック叫び

何事にも心に余裕を持たなければいけませんね。


お茶繋がりで

昨日、日曜は月釜に行ってきました

茶道家三代という言葉を体現している先生のお茶会には歴史をかけて集められた名品が並んでいましたラブラブ!


ねこと日々徒然

3月の茶会で見られる釣釜

これが見納めになるでしょうか

水差しも宝尽くしの絵柄が可愛くて上品、袋の形

煙草盆はさくらの透かしが季節を感じる

30代の若い先生のお席らしい華やかで美しいお道具の数々でした音譜



ねこと日々徒然

待合のお床前で

この日の着物は藤色の江戸小紋

七宝繋ぎの帯

七色の厄除け帯揚げに花みづきの帯締め

何だかおめでたい取り合わせになっていましたニコニコ

お扇子が曲がっているし、お懐紙が飛び出ていますがあせる見なかったことにしてくださいガーン


ねこと日々徒然

月釜が行われている神社


ねこと日々徒然

桜が咲き始めていましたニコニコ

大阪のお花見は今週末辺りが良いでしょうか音譜