先週末、伝統産業の日というイベントを開催中の京都に相方さんとお出かけしてきました
このイベント期間中は、着物だと京都の地下鉄・バスが無料で利用できるんです(無料配布のパンフレットにチケットが添付されています)
ここぞ、とばかりに使わせて頂きました
この日の目的は
舞妓ちゃん
平安神宮にほど近い「みやこめっせ」で舞妓ちゃんの舞が見られます
午後3時30分~の会は超満員、立ち見まで出ていました。
先斗町の舞妓ちゃん登場
2曲を舞います
舞妓ちゃんが登場すると、空気が変わります
今回、登場の舞妓ちゃんは、はんなり、しっとりした雰囲気の舞妓ちゃんでした
手の先までホントに美しい~
舞妓ちゃんは、その姿に注目が集まりますが
こうして近くで舞を見たりすると毎日毎日お稽古をちゃんと積んで努力しているんだな
と感心します
舞妓姿の形だけではなく内面からも醸し出される雰囲気は、こうした毎日のお稽古で
積み重ねられていっているんでしょうね
どこを撮っても(私の腕でも)
絵になりますよね
本当に美しい
眼福、眼福と舞妓ちゃんの舞を見た後は
折角、平安神宮まで来たのだからと
ここでしか食べられない(と、思う)有名なスフレ屋さんへ
六盛さん
スフレの専門店です
週末はお店の外までの大行列
1時間待ちは必至のお店です
ただ、平日はそれほど混雑していません
今日はバナナナッツのスフレ
口の中でとろける~
しゅわしゅわ、ふわふわの食感が最高~です
伝統産業の日のイベントは毎年3月の春分の日を中心とした時期に京都で開催されています
期間中は様々なイベントが盛沢山
少し早い桜を先取りしながらイベントが楽しめます。
平安神宮近くの枝垂れ桜 満開
タクシーの運転手さんも、この時期チェックしている桜の木です
夕暮れ時に行ったのですが、幻想的でした。
さて、今日はこれから大相撲春場所を見に行ってきま~す