3連休の最終日、大阪はうららかな春らしいお天気になりました
今日は和裁教室の先生が奈良ツアーに連れて行ってくださいました
午前11時20分発の近鉄で一路、飛鳥へ。
神奈川出身の私は飛鳥に行くのは初めて。
石舞台古墳や高松塚古墳、飛鳥寺・・・歴史の教科書レベルの知識しか無いわたし。
けれど、今回のツアーは歴史ツアーではありません
和裁のT先生お薦めのランチと今の季節限定のイベント見学ツアー
近鉄、あべの橋駅から急行に乗り約40分で飛鳥着。
近い
自宅を出てからトータル1時間と少しで飛鳥に来られるんだと新たな発見。
まずは、ランチ
飛鳥駅から石舞台古墳などが点在するエリアとは逆方向へ
地元の方しか通らないような民家の連なる、のどか~な道を抜けて歩くこと10分弱
お店に到着
ことだま
という名前のお店
民家をそのまま使った、ほっとする雰囲気を持つお店です
お店に向かうエントランスは
可愛いお花
満開
今日は総勢6人の着物ツアー
年齢もまちまち趣味も仕事も違う6人です
着物もそれぞれ。
大島、色無地、小紋、アンサンブル、銘仙
私は卵色の水玉小紋に茶系の帯。
今日のテーマは水玉~
お食事は個室で
優しいお味。
ご飯は古代米
独特の歯応えがあります。
食事には、他に人参のスープとデザート、お茶がつきます
デザートも
器も素朴で、ほっこりします
大満足のランチ。
お値段は¥1575
安い~~
お店は予約しないと入れないほどの盛況でした。
人気の理由が良く分かります。
お店でゆっくり美味しいランチを堪能した後は~~~
つづく。