社中の先生が大阪の老舗料亭でお釜をかけられ、朝からお手伝いに行ってきました


ねこと日々徒然

玄関には下足番さん。

風格と歴史を感じる店内


階段を上ると、屏風

桜が一杯に描かれていました




今日はお祝いの会でもあるので訪問着です
帯も刺繍がびっしり。重い帯ですあせる

お雛様も飾られて
お内裏さまとお雛さま
向きに違和感がある方と、そうでない方がいましたが、関東と関西の違いというか

お店の方は「京都風・・・」との事でした

濃茶席のお床

ねこと日々徒然
お花
形がとても美しかったラブラブ

ねこと日々徒然

いつも思うのですが、お茶の世界は朝が早いですよね
今日も5時起き叫び
7時集合で朝一番の席が8時開始。既に待合は1席待ちあせる

皆さまお元気そうで何よりです音譜

今回の会では、初めて水屋でお菓子盛りを経験させてもらったり、受付を少しの時間ですが担当したり
お運びやお点前以外の役割を中心に動きました。
周りを見ながら席の進行を考えるということを学ばせていただけた様な気がしました。

勉強や経験しなければと思うところが沢山あって、一杯一杯になりがちですが前向きな嬉しさもあります音譜