今週末に着ていた着物です。
写真撮影者さんが何故か全身を写してくれず、全身を写したら写したで何とも・・・(京都競馬場での写真)
ですので上半身だけ
分かり難いかもしれませんが、こんな着物で過ごしました
土曜日
大島紬。
かなり古いものだと思います。母から強奪
全体的に小さい?というか裄も身丈も出しましたが、でも短い。
祖母、母ともに身長150センチにも満たないのに私は何故か166センチに
帯は花柄。
何のお花か分かりません
もし判断のつく方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(u_u)m
帯締めは宇治の昇苑くみひもさんのハナミズキ
色違いを揃えたい~と思っているのですが閉店が午後5時。間に合いませんでした
日曜日
紅型の着物に苺の帯です
でもこの着物だと帯分かりませんね
柄は刺繍です。
前柄はポイントで白い小花に蜂が飛んでいます
こういう着物のときは白衿より柄や色味がある衿が良いですね~
茶道の関係もあり、ついつい白衿ばかりになっています
髪型は編みこみにしました。
時間のないときは編みこみが一番楽に出来ます
髪飾りは昇苑くみひもさんの所で購入。
組紐で出来ています
帯締めを昨日と同じにしたので色味も似ているし~と。
後姿は痩せて見えるねと、相方さんが言った