車が変わってどうするかって

 

まずはそのまま車中泊

 

やはりシートは段差があるので、クッションの出番

 

何とか寝れるが、セカンドシートがキャプテンシートなので

 

やはり一人分のスペースしか取れない

 

まして、朝になると体が前方に移動している

 

なんでって・・・・

 

横から見ると、この車後方が高くなっている

 

 

こりゃ体が滑ってずれるわけです

 

じゃどうするって

 

人によっては駐車するとき、前輪が高くなる場所を選ぶとか

 

前輪を台に載せるとかって人も良く見かけますが

 

僕は、いっそのこと、フラットな台を作っちゃえ

 

いわゆるベッドです

 

市販でも車種に合わせたベッドキットなるものが売られていますが

 

高い!

 

そこまで手が出ません

 

作っちゃえ!

 

 

そこは、DIY大好き

 

市販品のいいところを、丸パクリしちゃおうと考えたが

 

やっぱり材料が手に入らない

 

じゃ、手に入るもので何が使えるかって考えると

 

まずは、ホームセンターに行ってみよう

 

まずは、木材か金属か?

 

木材は加工しやすく、種類が多い、でも強度はいまいち

 

金属は、選択の範囲は少ないが頑丈

 

ってことで、今回は金属をチョイス

 

ではどれを使うか

 

鉄のL鋼、L型アングル、アルミサッシ、イレクターパイプ・・・くらいかな?

 

L鋼は、細くて頑丈で安くていいのだけど、溶接機が無いと扱いにくい

 

L型アングルは棚の材料として良く使われる、安くていいのだけど

 

意外とひねりに弱く、横方向の強度に難がある

 

アルミサッシは、軽くて丈夫でいいけれどとにかく高い

 

最後に、イレクターパイプは安いのがメリット、加工もしやすく、横方向の強度も問題ない

 

接続には、塩ビのジョイントと、値は張るが、金属製のジョイントがあり

 

金属製のジョイントは、耐荷重的も大きいプラスチックの1.5倍程度ある

 

よって、イレクターパイプを使って別途フレームを作ってみましょう

 

つづきます