今日は、依存症という病気になるまでの脳の仕組みについて

 

 

まず入り口的な部分をお話しますね。

 

 

 

 

 

みんな、依存症と聞いてどんなイメージを持っていますか?

 

 

 

 

 

 

自分の欲求を満たすために!

 

 

とか

 

 

快楽のために。

 

 

とか

 

 

我慢ができない人がなる。

 

 

とか

 

 

正直、その人の意志の弱さや自制心のなさが原因!

 

 

 

 

 

そんなイメージがほとんどなんじゃないかな?

 

 

 

私自身、依存症について詳しく学ぶまでそう思ってました。

 

 

 

でも、依存症は病気であるということを、本当に理解してから

 

 

 

 

全く違う視点で見るようになったんです。

 

 

 

 

依存症という病気を少しでも多くの人に知ってほしい。

 

 

 

そうすることで、

 

 

 

依存症に苦しんでいる本人や家族が

 

 

 

少しでも楽になれるなら。

 

 

 

 

 

ということで今回は、依存症になる脳の仕組みを簡単に説明しますね!

 

 

 

①生体ストレス反応

 

 

 

これどういうことかって言うと

 

 

 

世の中、自分の本当の気持ちを大切にして思うがままに生きるのって、なかなか難しいと感じませんか?

 

 

 

例えば、「我慢しなさい」とか「しっかりしなさい」とか「もっと頑張れ」とか・・・

 

 

 

もう、子供の頃から刷り込まれまくってきましたよね。

 

 

 

 

結果、

 

 

 

 

嫌だな〜って気持ちを出せずに我慢したり

 

 

周りと比べられて自分を認めてもらえなかったり

 

 

頑張ってるのにもっと頑張れとか・・・

 

 

 

 

 

それが日常茶飯事。

 

 

 

 

 

そんなことが続くと、人は心の苦痛(ストレス)を感じるわけです。

 

 

 

そして、その心の苦痛(ストレス)を和らげようと自分なりに対処行動を取り出す

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

お酒を飲んで嫌な気持ちをリセットしよう

 

 

 

買い物で発散しよう

 

 

 

薬で忘れよう

 

 

 

セックスで快楽を求めよう

 

 

 

などなど

 

 

 

 

 

そして、毎日の生活に溢れている心の苦痛(ストレス)は、無くなることはないから

 

 

 

このストレス解消の方法を繰り返し続けていくことになる。

 

 

 

そうするとどうなるかと言うと

 

 

 

 

パブロフの犬状態になってしまう!

 

(パブロフの犬を知らない人はググってねw)

 

 

 

 

結果、心の苦痛(ストレス)を感じたら

 

 

 

反射的にお酒!買い物!薬!セックス!

 

 

 

と言う条件反射の脳の回路が出来上がってしまう。

 

 

 

しかも、繰り返し繰り返し作り上げたこの回路は、

 

 

 

 

 

相当ず太い回路になっているわけです。

 

 

 

 

 

もう「自分意志」でどうにか対処できる状態ではなくなってしまう。

 

 

 

 

これが依存症になる脳の仕組みの一つ。

 

 

 

 

 

なので、依存症という病気は

 

 

 

多くの人がイメージするように

 

 

 

 

「快楽」を味わいたいがためになる病気ではない。

 

 

 

 

依存症とは

 

 

 

 

心の痛み(ストレス)を和らげるために、自己治療として用いた行動が

 

 

 

 

結果

 

 

 

 

依存症と言う病気になる。

 

 

 

 

今は、この考え方が主流になっている。

 

 

 

 

依存症という病気の脳の仕組みは、

 

 

 

 

まだまだ奥深い!

 

 

 

 

 

明日以降も、情報発信していきますね!

 

 

 

依存症に苦しむ人や家族や友人たちに届きますように。

 

 

 

そして、隠れ依存症のあなたにも!w