クニさんです ^^
今日も「クニブロ。」へ
ようこそ!
20数年前
結婚祝いで頂いた
コレールの食器の
つるんっと
した質感と
”割れにくい”
という性質が
気に入って以来
地震対策も兼ね
わが家の食器は
コレール率が
徐々に高まって
ゆきました~
これまで数回
(片手に収まる程度)
床に落として
しまったことが
ありましたが
本当に割れません
でした
20年以上
割れたところを
見たことなかった
コレール製品
でしたが
先日
とうとう1枚
割れてしまった
のでありますっ
8年くらいヘビロテ
しているこのシリーズ
(ネイチャーハート)の
26㎝深皿(深さ4㎝)
※ 画像お借りしてます
手から滑り落ちた
瞬間は何が起きたのか
分からなかったの
ですが …
左手に細かい
赤いピンドット
(小さな水玉模様の血)が
ポワンっと一斉に
吹き出したので
ギョッと
しました~
↑普通の食器では
あり得ない光景~!!
床を見ると
普通のお皿では
見たことのない
細かい粒子の
粉状の破片が
そこらじゅう
キラキラ
散らばっていて
そのキラキラの粉が
フローリングの溝に
ビッチリ埋まって
いました~
大きめの破片も
普通のお皿の破片
よりどれもずっと
鋭く尖っていて
飛び散り方も
激しいので
片付けるのに
とても神経を
使いました~
最後に掃除機で
何度も何度も
しつこく吸い取り
ましたよ~
今回の一件で
”割れにくい皿”
だからといって
決して割れない
わけではない
ということ
”割れにくい”
けれど割れた時
は普通の皿より
むしろ危険
ということが
よーーく分かり
ますた
まさに!!
割れるな
危険
と言いたくなる
のであーる
わが家の地震対策と
食器問題 …
そろそろ見直す時期
なのかも …
今日もあなたの共鳴に
ありがとう ^^
クニさんより♡