クニさんです ^^

今日も「クニブロ。」へようこそ!

 

 

 

 

 

昔から床屋さんの店先に

たたずむ細長い

クルクル♪

 

 

あれってサインポール

って名前なのですネ…

 

サンポールみたいw( ´艸`)

 

 

 

先日ハルケルさんの記事

を読んで知りました~ ^^

 

 

 

 

 

私が小学生の頃

近所の床屋さんのおじさんから

 

 

このクルクルの

動脈静脈を表して

いるんだよ。

 

 

と教えて貰ったことがあり

くおもしろい音譜と感じて

ずっと印象に残っていたのです♪

 

 

 

 

 

この話をハルケルさんも

面白がってくれたので今回記事に

してみようと思いました ^^

 

 

 

 

 

記事にするにあたり付け

欲しくてウィキで調べましたところ

 

次の様な事実発覚した

のでありますビックリマーク

 

 

 

 

 

サインポールは和製英語で

英語ではbarber's pole または

barber pole と呼ばれる。

 

 

大事なのはここから↓

 

12世紀ヨーロッパでは容師

科医を兼ねていたため、

は動脈、は静脈、

は包帯を表している

という説があった。

 

 

しかし、

 

 

血管に動脈と静脈の2種類があること

が発見されたのは17世紀のことで

12世紀に血管を表示したという

ことは 史上考えられない

という指摘がある。

 

 

そんなこんなで、

2005年7月20日に放送された

『トリビアの泉』において、

 

 

動脈、静脈

表しているという説は

ガセと結論づけられた

 

とのこと  ……   真顔

 

 

 

 

 

モゥ牛 

てこと~! 笑い泣き

 

 

 

 

 

だがしかし!

 

 

 

 

 

サインポールの由来については

諸説あって どれが正しくてどれが

間違いなのか結局のところ

 

 

にも分からない ビックリマーク

 

 

のだそうです 。。

 

 

 

 

 

だったらもう

 

説で

いいじゃんっ!

って私は思うのだ~! キラキラ  爆  笑

 

 

 

 

 

 

今日もあなたの共鳴にありがとう♪

クニさんより