クニさんです ^^
今日も「クニブロ。」へようこそ!
以前、私の大学時代の
ジョルジュ・サンド
(1804~1876年 フランスの作家)
との不思議な出逢いに
ついて書きました。
こちらの記事です。
そして、
つい先日 YouTubeでおススメ
された動画が
ジョルジュ・サンド
絡みだったので驚きました~!(゚Д゚;)
忘れた頃にやって来るw
洋楽ロックの動画ばかりの中に
これだけポツンとおススメ
に入ってたんです!!
動画のタイトルは、
辻井さん【ジョルジュ
サンドの家にて
英雄ポロネーズ】
ですと!
↓こちらの動画です♪
辻井伸行さんが弾いているのが
ショパンが生前実際に作曲に
使用していたピアノです!
11分03秒もある動画なので
無理して観なくていいですよw
ピアノ演奏は3分18秒~
こうして部屋もピアノも残って
いるのを観ますと、
ショパンって本当に
生きていたんだなぁ…
としみじみ感じてしまいます…。
ちなみに彼は、1810年ポーランド
生まれで1849年フランスパリで
亡くなりました(享年39歳)。
私は学生時代 ショパンとリスト
のピアノ曲が大好きで、
(全部じゃないけどw)
こんな曲作れる人に実際に出逢ったら
絶対ホレちゃう
と思いながらうっとりして聴いて
いたんです ^^
なのでサンドという女性がこの
2人どちらとも関わりのある人だった
と知った時は驚きと共に正直
ジェラシーを感じました(笑)
ズル~い!
そして今回この動画タイトルを観て
私が驚いたのは、ショパンが
英雄ポロネーズを作曲したのが
サンドの家のこのピアノ
だったこと。
彼女のサポートなくしてこの名曲は
この世に誕生していなかったかも
しれない…
そう考えますと私…
ジェラシーどころか彼女に
感謝すべきなのかもしれない…
英雄ポロネーズはショパン
の中で私が1番好きな曲です♪
数あるショパンの曲の中から
ピンポイントでこの曲のしかも
サンド絡みのこの動画を
おススメしてくれるとは…
YouTube
恐るべし!
この動画の中で辻井さんが語って
らっしゃいますが、
辻井さんが生後8か月の赤ちゃんだ
った時、ブーニン(ロシア人ピアニスト)
の演奏する英雄ポロネーズに
だけ喜んで反応している姿を見て、
(他のピアニスト演奏には無反応w
違いが分かるベビーだったw)
この子には音楽
の才能がある!
と感じたお母様が彼にピアノを与え
たのが彼がピアニストの道を歩む
きっかけだったのだそう。
つまり、英雄ポロネーズは
辻井さんのその後の人生を
決定づけた曲だったのです!
私は辻井さんの演奏も
英雄ポロネーズも
大好きですが…
辻井さんの音は透明感があって
繊細でとても優しいので、
ポロネーズ向きではない
と感じています。
素人ゆえのおねすてぃw (;'∀')
辻井さんの演奏は下記のような
優しくロマンティックな曲にとても
合うと感じます ^^
ドビュッシー 『月の光』 →☆
リスト 『ラ・カンパネラ』 →☆
リスト 『愛の夢』 →☆
↑この3つめっちゃ好き~ ^^
☆マークにリンク貼っておきましたので
興味のある人は飛んでみて下さい。
と言いつつ…
『月の光』だけ貼っておきます♪
ドビュッシー 『月の光』 辻井伸行
英雄ポロネーズは
力強く弾いて欲しい曲です♪
クラシックの人ではありませんが、
フレディ・マーキュリー
の力強いピアノの音を聴くたびに
あの指先で
英雄ポロネーズ
弾いて欲しかったな~♪
などと、叶わぬことを思って
しいます…(遠い目…)
皆さんは最近ビックリしたことは
ありましたか?
YouTubeのおススメに驚いたことは
ありますか?
今日もあなたの共鳴にありがとう♪
クニさんより♡