クニさんです ^^
今日も「クニブロ。」へようこそ!
昨日、近所のスーパーで
コットンキャンディという
カワイイ名前の紫陽花(あじさい)
を見かけたんです。^^
白地にうっすらと淡いピンク色が
混じっていてとても可憐でした。
紫陽花の種類や色って昔と比べて
とても豊富になりましたよね~。
先日、我が家のオーブンレンジの
電子レンジ機能を使うと
電磁波が飛びまくる件を
↓この記事に書きましたところ…
レンジ扉の外側にアルミホイル
を貼ると電磁波が漏れるのを
ある程度防ぐことが出来ると
( 内側に貼ったら事故りますw )
紫水さん(→☆)と
のぶ~ぱぱさん(→☆)が
教えて下さいました~!^^
ありがとうございま~す♪
早速試してみましたところ、
電磁波漏れ率10→4くらいに
めでたくパワーダウンしたのを
実感しています。
以前は、ワイヤレスイヤホンの
音飛びが別の部屋へ行っても
酷かったのが、
今ではリビングダイニングにいても
レンジから3m以上離れていれば
音が飛びにくくなりました~
ヤッタ~!(・∀・)b
そして、のぶ~ぱぱさんが更に
詳しい情報を教えて下さったので
以下にご紹介しますネ。^^
電子レンジは兵器と言うかレーダー
です。「レンジ」はレーダーの索敵範囲
という意味の「レーダーレンジ」から来
ているそうです。
軍用に作っていたという意味では兵器
に含めてもいいかもしれませんが、
直接的な電磁攻撃兵器ではないです。
ちなみに、高校生が冬に着るPコートや
ダッフルコートは軍服でトレンチコート
も軍服です。
バーバリーとか良いヤツだとベルトに
リングが付いてますがそれは手榴弾
をぶら下げる為のリング。
右胸に宛ててある布はライフルを構え
た時の補強用だそう。
身の回りには軍用品が意外と多い。
以上。
のぶ~ぱぱさん、詳しい情報
ありがとうございました~!^^
“直接的な電磁攻撃兵器ではない”
とのこと、ちょっぴり安心しました♪
Pコート、ダッフル、トレンチが軍服
なのは存じ上げていましたが、
トレンチコートのベルトのリングが
手榴弾をぶら下げる為だったり
胸の宛て布がライフルを構える
時の補強用というのは初めて
知りました~!(*_*)
こういう情報大好物です ^^
セーラー服も元は海軍の軍服
ですし軍服のデザインって時代を
超えたオシャレな作りってこと
ですよネ~!
ということで、
本日はこちらの曲を~♪
Village Peaple - In The Navy
(1979年)
和訳はこちら → ★
改めまして、
紫水さん、のぶ~ぱぱさん
情報提供ありがとうござい
ました~!(・∀・)b
( ↑コメ頂いた順にお名前表記してます )
今日もあなたの共鳴にありがとう♪
クニさんより♡