ラクール~50のエチュードの1 | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

仕事から帰ってきて

庭を見ると

スモモの花がかなり増えてた

 

雨が降ってたので写真は撮らなかったけど

 

 

職場での昼休憩

 

ラクール①番

の解説

を読んだ!

 

 

最大音量はfですので、mfも大きめになるように

とある

 

更に

6小節目(38小節目)
頭拍にある、下の「ソ」の音がポイントです
アタック(音の入り)が強くなり過ぎないように注意しましょう

とも

 

若くてかわいい先生の前で

初めて聞いてもらった時?に

言われたこと

 

「ソ」の入り方が強すぎる

 

何度か練習して

少しづつ改善された?


 

また

20・29小節目
音量記号はmfですが、この曲の中では大きい方

大きく聴こえさせる方法は、音量を大きくする以外に、次のような方法もあります

音の出だしをはっきり入る
音を硬めにする
ビブラートを深くかける

 

 

このやり方は

フルートで言われたテクニックに

似てると思った

 

 

フルート

ピアノやピアニシモで

音を柔らかく吹くように言われたんだけど

 

 

勉強になった!