アルテ~続き | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

アルテ(アルテス)のフルート教則本

 

といっても、出版社が3つあるようです

 

一番有名なのはジャパン・フルート・クラブ(JFC)出版

 

ドレミ楽譜出版社

 

シンフォニア

 

ネットからのダウンロードも可能になっています

 

https://imslp.org/wiki/M%C3%A9thode_de_fl%C3%BBte_(Alt%C3%A8s,_Joseph-Henri)

Méthode de flûte (Altès, Joseph-Henri)

 

参考にさせてもらった記事

http://elias-aya.hatenadiary.jp/entry/2015/05/10/221501

 

 

アルテの難易度について調べてみました

http://www.muramatsuflute.com/inquiry/difficulty.html

 

基礎に戻るにしても

アルテの第一巻はちょっと易しすぎるかな

店頭で見てみないといけない

 

 

バックグラウンドでyoutubeを聞いてます

11歳ということは

小学生の女の子がケーラーの2巻No.12を吹いています

11年前にアップしたもの

 

いまでは相当うまくなってるだろうな

 

ケーラーの2巻は中級の前半

でも

レベル的にちょっと手が届きそうにない

 

ケーラー1巻の模範演奏も聞いてみました

テクニックを磨くためにいいかも

1巻で十分だな

買おうかな