いつからなのか。

ぼんが祭りで帰省した頃?
 
朝が起きれなかったり、
色んなことに、やる気が起きません。
 
「更年期?ってことにしとこうか。」
 
と言っていたら、お嬢が「5月病?」
 
と言うではありませんか。
 
「この季節にそれは違うやろ。」
 
と突っ込めば、「それの秋version」
 
とのこと。友達に教えてもらったみたい
だけど、本当にあるのか?
 
と、調べてみたらありました
 
“9月病”
 
でも、今は10月なんで、勝手に 
“10月病”ということにしました。
 
って、後2日で11月になるよぉ。
10月病やら、言ってる場合じゃ
ないですことよ。
 
この10日ほどを取り戻すべく、
1つでいいから、何かやろう。
 
と決めて、週の始まり月曜日だし、
出掛けるまでに、『玄関掃除をする』
 
をなんとかやりました。
 
三和土の拭き掃除までは
出来ませんでしたが、
マットを叩いて、インターホンを
拭きました。
 
やりきれませんでしたが、
なんだか清々しい気持ちになれて
d(゚-^*) グッ♪
 
そんな気持ちだったからか、
仕事から帰ってすぐに、お風呂の
丁寧掃除もやりました。
 
この調子で、お休みの明日も
 
「出来たよ!」
 
の気持ちになれるよう、動きたいな。
 
ある尊敬している方とのやり取りで、
 
できることを、できるときに、
できるひとがやればいい
 
という言葉が出てきました
 
どんな立場でも役割でも、
できるときに、できることを。
と、取り組むようにしています。
 
やりもしないうちから、そんなん無理です。
できません。は、おかしいと思っていて、
子どもたちにも、まずはやってみて。
 
と言っているのに。
 
 常々思ってることなのに、
ちょっとできない自分がいると、
途端に、大きな罪悪感。
 
今は、“できるとき” ではないだけ。
できるときがくれば、できるはず。
 
 
そう信じて、明日に挑もう。