ゴチャゴチャ言わずに従いなさい!? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~

ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~

明るく 軽く 右脳人生 まっしぐら! 

 

ミナミAアシュタールRadio543

「仕事ができる人と出来ない人の違いって何?」



vol.1107 「元気じゃないから病気になるのです」
vol.1108 「仕事ができる人と出来ない人の違いって何?」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 


野球選手の結婚報道や、

思いっきり茶番の政倫審劇などで

フォーカスを変えさせられてる間に、

次から次へとヤバイ法案が例の”閣議決定”

で矢継ぎ早に決定されてました^^;


まぁ、ホントにM(マッチポンプ)F(フォーカス外し)

G(ガス抜き)を駆使されてますねぇ~^0^

すごい、そして、それにまんまと乗せられている

私たちもある意味すごい!


では、アシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^

「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。

まずお話したいことは、

決められたからと言って何から何まで従わなくても

いいということです。

イヤだと思えば従わないという権利があるのです。

あなたは自由なのです。


ただ、あなた達は小さな頃から権威に対して

従わなければいけないと刷り込まれてしまって

いるのです。

学校で先生の言うことには従わなければいけないと

強く刷り込まれてしまったのです。

だから、学校を卒業してもそれが抜けきれず、

権威があると思わされている存在の命令に対して

拒否しようという考えに及ばないのです。

拒否したいと思っても、先に罰を受けるという

恐怖が先に立ってしまい、どうやって我慢して

従おうかという方向に考えるのです。


いま、大人になって、学校を卒業して冷静に

考えてみてください。

あの頃に考えていた先生という存在がどのような

存在だったか。

いま、それと同じように考えますか?ということです。


大人になって、同じ大人、同じ人間として先生という

存在に対して、おかしいものはおかしいと

言えるのではないですか?

それはおかしいので従いませんと、いまならば堂々と

主張することができるのではないですか?


それと同じことなのです。

政治家、官僚はあなたと同じ人間です。

国や政府は万能の神のような存在ではないのです。

あなた達を幸福に導いてくれるというような

存在ではないのです。

反対の存在なのです。

あなた達を幸せにしようなどとは思っていません。


幼い頃に抱いていた学校の先生への思いと同じ

思いを抱いてしまっているのです。

先生は間違った事はしない、自分たちの事を考えての

ことなんだから、信頼できる存在なのだ、

そして、学校や先生が決めたことに従わなければ

罰を受ける、怖いという気持ちが潜在的にあって、

それに抗うことができない状態になっているのです。


でも、大人になって、先生だって人間であり

間違ったこともするし、自分の利害で動くことも

あるとわかったと思います。


ならば、国、政府、議員、官僚も同じなのです。

彼らを畏怖し、従う必要は一切ないのです。

生徒たちが学校や教師たちに堂々と意見を言って

その意見が通ってルールが変わるということは

あるのです。


子ども達、生徒たちができるならば、

大人であるあなた達にもできるのです。

堂々とおかしいと主張してください。

そして、それには従いませんとはっきりと言って下さい。

罰を与えますと脅されても、あなた達が怖れず

そのような脅しに屈しなければ、彼らは何も出来ない

のです。


いつもお伝えしますが、それには個人ひとりひとりの

引かないエネルギーが大切なのです。

私は従いません・・という堂々としたエネルギーが

彼らの権力を縮小させていくのです。

対立ではありません。

ただ淡々とおかしいと思うことには従いませんと

言うだけです。


学校でもそうですよね、生徒、学生たちが先生に

背を向け、従いませんといいだせば、学校、先生は

何も出来ず、手をこまねいているだけになります。


彼らがいましようとしていることは世界統一政府を

つくることです。

それが分かっていれば、彼らがいましていること、

決めていることがどういう目的でしているのかが

分かります。


そして、それを人々に知られるとやりにくくなるので

隠しながら進めようとしています。

でも、隠そうとすればするほど矛盾が出てきて

バレていくのです。

だから、煩い、ゴチャゴチャ言わずに従いなさいと

強行手段に出て来るのです。

理由を説明できないから、大人がよく子どもにいう

ような、面倒くさい子ね、子どもは黙って従って

いればいいの!という言葉、態度になるのです。


どんどんめんどくさい人になってください。

どうして?どういう理由でそれを決めたのですか?と

聞いてください。

納得できるまで聞きますと言ってください。

彼らはどんどん何も言えなくなってきます。

そして、彼らの計画は頓挫していきます。


何度も言いますが、対立ではないのです。

納得できないから説明してくださいと淡々と

話を持っていってください。


あなた達は大きなパワーを持っているのです。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」



ありがとう、アシュタール! 感謝します。



 

ーーーーーーーーーーーーーーー
 

2023年5月に配信しました

二極化の流れの中での進化 IN 淡路島 2023.5.23

の動画を再配信いたしま~す。

じょうもんの麓に興味があるけどどういうものか

よくわからないから詳しく知りたい・・

前回タイミングが合わなくて視聴できなかった・・

というみなさま、この機会に是非ご視聴くださいませぇ~


■チケットの購入先 

 電子チケット販売サービスteket (テケト)
https://teket.jp/1021/30613

発売開始2024年2月15日~3月3日 
視聴期間2024年3月1日~ 3月15日

チケット代金7,700円税込


 

~プログラム~

はじめに                 

第1部 5月23日 現在の状況 未来の予測   1時間12分

休憩3分


第2部 じょうもんの麓 ひな型        41分

休憩3分

第3部 株式会社じょうもんの麓        1時間16分


上映時間 3時間18分  


■チケットの購入先  

電子チケット販売サービスteket (テケト)
https://teket.jp/1021/30613


発売開始2024年2月15日~3月3日

視聴期間2024年3月1日~ 3月15日

チケット代金7,700円税込



 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

みなさまのおかげで、

すでに重版が4刷りになっています。

本当にこころから感謝しております。

ありがとうございます。


そして、お読みいただいたみなさま

アマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ

嬉しいです^0^

レビューをたくさんいただけることで、

この本を知らない方にもご興味を持って

いただく事が出来ます。

一人でも多くの方にアシュタールのメッセージを

お伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。
 

 

 

アシュタール パラレルワールド ∞の未来

アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンの

アフリエイトページを添付することが出来ませんので

お手数をおかけいたしますが、

破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ

幸いです。

 

破常識あつしの歴史ブログ
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オンラインサロンじょうもんの麓の詳細については


じょうもんの麓オンラインサロン
 

をご参照くださいね^^

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

破・常識なYouTube動画

 

ミナミAアシュタールチャンネル

 

腐りきった現代社会のおかしさを

 

バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!

 

ご質問を募集いたしま~す^0^

 

(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてから

 

その上で疑問をお持ちになったことについてご質問

 

頂ければ幸いです^^ )

 

ご質問はこちらからお願いします^0^

 

 

Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373

 

Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト

 

アシュタールのメッセージの新作の動画は、

 

「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」

 

興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^

 


※ このブログ記事の転載は承認制となっております。

 

転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。

 

無断転載は固くお断りいたします。

 

リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。

 

メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき
頂きますが、大変申し訳ございませんが
いつもお伝えしておりますように
翻訳になりますとその翻訳者の方の
フィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんの
エネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので
承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。