☆くに整骨院院長・広江です☆
 
いよいよ今年も、4か月弱。
 
まだ暑いですが、涼しくなり始めたら、
きっと一氣に年末ですね(笑)
もうひと踏ん張りです!
 
さて、8月24日~26日にわたって、
開催をされていました、
 
そこで、26日の日曜日に、
ワークショップを開講させて頂きました!

【もっと楽に骨盤を引き上げられるセミナー】

と題して、行いました。

内容は、

『骨盤にはたくさんの筋肉が付いていて、
その筋肉の硬さや、柔軟度が、

左右均等になっていないと、

骨盤の位置や動きも均等に成りません。

 

また骨盤に関係する筋肉は、

強い作用をもたらす分だけ、
一旦、硬くなるとなかなか緩みません。

 

一般的なストレッチでは無く、

特殊ストレッチを行うことで、

骨盤の筋肉を均等に整え、

もっと楽に引き上げが出来る方法を、

特殊ストレッチという方法を用いて公開します。

 

と、なっているのですが、
特殊ストレッチをする前に、
ちょっとしたテーピングを行うことが、
一番のポイントです!
このテープを貼った後は、
急激に骨盤や、足が上がりやすくなり、
目が点になっていました‥。‥。
体の反応は、様々なものがあり、
現代人において、子供なのに、
一般的なイメージより体が硬く、
何故?
何故?
何故?
と、追い求めてきた結果、
1つの答えに辿りつきました。
 
それを公表する、1発目の場が、
湘南バレエコンペディションでしたニコニコニコニコ
ちなみに、その答えとは、
慢性的な炎症です人差し指人差し指
慢性炎症は、地味な炎症なので、
あからさまな痛みを出しませんが、
その代わりに、硬化が生まれます。
 
骨盤に関係する筋肉の中でも、
大腿四頭筋は、出っ尻になってしまう、
大きな原因となる筋肉です。
 
そこの筋肉に慢性炎症が起きていると、
常に骨盤の前傾を作ってしまうので、
その改善をおこなうテーピング指導をして、
それからストレッチを行う流れをすることで、
もっと楽に骨盤が引きあがるのですビックリマークビックリマーク
 
受講された皆さんの、
益々の活躍や上達の礎になっていれば、
そんなに嬉しいことは有りません。
 
久しぶりのバレエセミナー。
良い時間になりました!
有難うございましたおじぎおじぎ
 
それでは次回の更新も、
お楽しみにして下さいねニコニコ
 
そして、、、
こうした情報発信の先が、
あなたの人生に、

輝きを、

与えられます

よ~に☆彡

↓↓↓↓↓↓

読者登録してね

東京メトロ丸の内線、

茗荷谷駅下車、

東京都文京区小石川にある、

くに整骨院です。