☆くに整骨院院長・広江です☆
 
さて今日も、ストレッチについてお話をします。
 
ストレッチに関する質問は、
本当に多いで、
今までお越しいただいた方々から、
質問をいただいた内容について、
今回も、解答をしていきたいと思います。
 
ちなみに、ここで言うストレッチとは、
静的ストレッチについての話です。

 

静的ストレッチとは、

反動や弾みをつけずに、

ゆっくりと筋を伸張する、

ストレッチングのことです。

 

筋を伸張した状態で止めて、

反動を使わずに、止まったままの状態で、

数十秒を保持し伸ばすことのやり方は、

安全に、筋肉の柔軟性をアップさせて、

関節可動域を広げたい方にお勧めです。

 

では、ここからお話を進めて行きます。

 

ストレッチの目的は、

硬くなった筋肉を緩めて、

筋肉の機能を取り戻すことですが、

ストレッチの効果が無い箇所が有ります。

 

それは下の図の様な箇所です↓↓↓↓↓

青丸の部分は、白くなっていますが、
そこは腱が存在する場所です。
 
また黒丸の部分は、
白い腱と、赤い筋肉の中間点です。
 
腱は収縮力が無く、硬い組織です。
 
また筋肉は収縮力が有り、
柔らかい組織になっています。
 
腱は硬いために、
ストレッチではなかなか伸びませんので、
基本的に、ストレッチは、
筋肉に対して行うのが目的になります。
 
ここで一つ問題が有ります。。
黒丸の部分です!
 
ここは筋腱移行部といいますが、
この部分は、腱ほどの硬さも無く、
筋肉ほどの柔らかさも有りません。

 

収縮力は存在するのに、
比較的、硬い組織になるので、
ストレッチをしても、
実際になかなか伸びてくれません汗汗
 
こういった場所が、
肉離れの好発部位でも有ります叫び叫び

 

動画での解説で、
より理解してみて下さい↓↓↓↓↓

 

この様な箇所は、ストレッチでは伸びづらいため、

マッサージ等の補足が、必要になります。

 

マッサージを自分で行うのも良い方法です音譜音譜

 

ちょっと残念なのは、

自分で自分の体をマッサージすると、

リラックスが足りないため、

どうしても完全に力を抜いて、

マッサージ効果が出やすい環境が不足します。

 

そのような場合、当院の専門スタッフにお任せ下さいね。

 

予約はこちらから↓↓↓↓↓

http://www.kuni-balletconditioning.com/

 

れでは次回の更新も、

お楽しみにして下さいねニコニコ
 
そして、、、
こうした情報発信の先が、
あなたの人生に、

輝きを、

与えられます

よ~に☆彡

↓↓↓↓↓↓

読者登録してね

東京メトロ丸の内線、

茗荷谷駅下車、

東京都文京区小石川にある、

くに整骨院です。