霧島から桜島へは、垂水市を経由して陸路で上陸しました
国分から国道220号に入り、海岸沿いを走っていると
ありましたーー
黒酢壺畑、近くに行くとスッゴい酢のいい臭いが漂ってました
道の駅たるみずから見える桜島
更に海岸沿いを走り橋を渡って、遂に桜島上陸
有村溶岩展望所
溶岩の岩に囲まれた遊歩道を歩いていきます
風が吹くと灰が舞い上がり、灰まみれになったので、桜島シーサイドホテルの日帰り温泉に行きました
シャワーで汗と灰を落とし、湯船に入ろうとしたのですが、熱すぎて膝までつかるのが精一杯でした
ただ、海沿いにあるので景色は最高でした
さっぱりしたところで、四号目にある湯之平展望所へ
ボーンと音をたてて、数分おきに噴火していました
前触れだったのかも・・・
4時頃、展望所を離れ桜島港に行き、暫く待って乗船
船内では、スマステでも紹介され楽しみにしていた、うどんを食べました
小腹が空いていたので一気に食べてしまいました
満足してデッキにあがると、桜島が大変なことに
大爆発を起こし、桜島が火山灰に呑み込まれていきました
すぐに到着のアナウンスがあったので、車に戻り下船待ち
5分程待って下船すると、街が・・・
火山灰の吹雪で前が殆ど見えません
ナビも正常に作動せず、道も分からないしで超緊張しました
道に迷いながら、渋滞の中鹿児島中央駅に着き、車を降りて駅に入るまでの少しの間外にいただけなのに、目の中に火山灰が大量に入り、ゴロゴロして痛かった~
ニュースを見ると、今年500回目にして観測史上最大の噴火、噴煙が5000mにまで上昇とのこと
最後の最後に非常に貴重な体験をしました
新幹線乗るまでに時間があったので、駅ナカで黒豚の豚カツを食べました
そして、19時55分鹿児島発のみずほで帰途につきました
Android携帯からの投稿