ジムニー入れ替え | 道北ヤブ山日記

ジムニー入れ替え

今日はいよいよジムニーを入れ替える日。


この車が今までの自分の山行を支えてきたといっても過言ではないだろう。

荒れた林道に突っ込むのは日常茶飯事。

イタドリをガリガリと掻き分けながら進むことも良くあることで・・・。

山行後は汚いザック、そしてヤブや沢臭い衣類をそのまま入れられて・・・・。

冬は雪のついたままのスキーやザックもそのまま突っ込まれ・・・・。

気づけばヤブ山チームのメンバーも汚れたままのそれらをポイポイ入れるようになってしまった。


これまでの修理は数知れず。

記憶にあるだけで、

マフラーは2回交換、オイル漏れ、ワイパーのバネ飛び、デフオイル漏れ、ミッション系不具合、クラッチ系故障、デフベアリング異常、アース線断裂によるエンジン停止などなど。

他には不注意のアクシデントとして走行中前輪外れがある。

サスペンションはヘタっていて、普段からフルボトム状態。


今ではオイルが自然に減るオイル下がりが顕著で、オイルを継ぎ足し継ぎ足しごまかしてきた。

だが車体下部およびエンジン部分から異音がしており、いつまた壊れるかわからない状態。

林道奥で壊れるのは危険なため、泣く泣く乗換えをを決断する。


ジムニーといっても、正確にはジムニーワイド。

軽ではなく1300のエンジンを積んだ乗用車。

平成10年生まれ。

ジムニーがフルモデルチェンジしたばかりの初期型。

いまだにモデルチェンジされていないので、まだ現行というのは凄い。


普段車庫に入れることはなく、外で野晒し。

山行が多いので、洗ってもすぐに汚れるため、洗車するのは年数回。


いよいよ旅立ちの日。

前夜だけは数年ぶりに車庫に入れる。


走行距離は173097km。


最後位は手洗い洗車と思ったが、あいにくの雨(涙雨??)となりキャンセル。


なので、雨でも洗車機に入れて綺麗にしてから車屋さんへ。


車屋さんでは次のジムニーが待っていた。はじめましてのご挨拶。

色も一緒、ナンバーも一緒。

ナンバーの色は白から黄色に変わったが、周りの人間は乗換えに気づかないもしれない。



ジムニーワイドから軽のジムニーへバトンタッチ。


今後同じ年数乗れると仮定すれば、30年間ほぼ同じ車に乗り続けるのも凄いことかも。

果たしてその頃まで山に登れているのだろうか・・・。


これまで本当にありがとう、そしてこれからよろしくお願いします!容赦はしませんゾ!