年末恒例の門松作り




農道沿いの竹場から10cmくらいの太さの竹を切り出し枝を落とし




まず最初適当な長さに切断(輪切)する




次に3本の長さ調整しながら斜め切りするのだが丸ノコでは刃のサイズが小さすぎ役に立たず




チェーンソ〜やレシプロソーではバリが出て見栄えを悪くしてしまう




そこで今活躍しているのがブルーシートの上のテーブルソー、中古の頂き物だが大径の丸ノコがついているので問題なく簡単に切断できる




次に竹の汚れ落とし、亀の子束子で磨くがこれが厄介




そして3本づつ束ねたのが下の写真




途中の写真はないが、、予め作っておいた桶の中に竹を立て掛け砂で固定そして松で飾り付け




最後にウメの枝と南天の実をつけて完成・設置




材料は紅白の紙垂を除く全て近所の物を失敬して、、孫の家の分と2セットなんとか1日で完成

以上




それでは良い年をおむかえください m(_ _)m