くんくん(5歳・年長)・・
2歳から療育に通い始める。3歳の時に自閉スペクトラム症と診断。療育手帳取得。
人見知り、場所見知りが激しく、初めてのこと、不慣れなことへの不安がとても強い。発語ほぼなし。
現在、児童発達支援センターに週5日通園。
くんくん現在5歳 22kg。
抱っこ、おんぶが大好きです![]()
大好きのレベルを超えて、もはやこれは、こだわりです。
家の中や外で、少しの時間の抱っこや、おんぶはいいんです。
でも、くんくんは外に出ると全然歩かない!歩けるし、走れるのに歩かないんです!!
朝、通園のバスを待っている間も、玄関から家の前まで数メートル歩いた後は、すぐに抱っことおんぶです。
今の時期、1人で立っているだけでも暑くて汗をかくのに、抱っことおんぶだと、それはもう短時間でも汗だく。
着替えなどの荷物をたくさん持って登園する日は、荷物とくんくんで腕がパンパン。
1番大変なのは、外出時です。
パパが一緒だと、ほとんどパパが抱っこかおんぶをして移動です。私、1人のときは、なるべくママチャリでお出かけです。
小さい頃、外を歩いているときに、前から人が歩いて来ると怖がって抱っこを求めてくることがよくありました。
知らない人とすれ違うことが、自分へと近寄ってくるようで、怖かったり、不安な気持ちがあるのかも!と、勝手に解釈しています。
くんくんほど、外を歩いてくれない子に出会ったことがなく、そういう子たちは、大きくなったらどうしているんだろう?と、いつも疑問に思っています。
救いは児童発達支援センターのクラスでのお散歩はしっかり歩いて参加していることです。
一度、散歩の時間を見学しました!家での外出時は何をしても歩いてくれないのに、お友達や先生と手を繋いで歩いていました![]()
先生「くんくんちゃんは、お散歩好きですよね!ロングコースもしっかり歩いてくれますよ!」
先生からみると、お散歩大好きにうつっているんだなぁ・・
本人のやる気次第で、歩けるということがわかっただけでも、収穫です!
きっと今は、くんくんのこだわりで家での外出時は歩かないと決めているんでしょう。と、思うことにしました。
そんな、くんくんいつになったら抱っこと、おんぶを卒業して、歩いてくれるのでしょうか?
ママもパパも体が悲鳴をあげているよ・・


