普段はネガティブなことはブログには書かないことにしていたんですけれど、今回は無理です。
きれいごとなんて書けません。
色々人によって考え方はあると思います。
なので、勝手な独り言です。
━─━─━─━─━─
初めに休部・廃部検討のニュースが流れたのが2カ月前の3月末。
休部・廃部決定のニュースが1カ月前の4月末。
初めのニュースが流れてから2ヵ月間もの間、何も発してこなかったNEC。
そして、淡々と綴られた“決定文書”。
何も音信がないのは大丈夫だということだ、と前向きに考えていても、いつかはきっと最後の時が来るのだろうかと、どこかで覚悟はしていました。
でも、今回のことに対するチーム運営側の対応は、やっぱりファンを無視したものとしか思えないです、正直言って。
チームの6月の練習スケジュールを発表しておきながら、はい、休部です。って何?
今季、同じように廃部した武富士バンブー。
でも、武富士バンブーチームからは残り少なくなっていくファンと一緒に過ごす時間を大事にしようという気持ちが伝わってきました。
Vリーグ機構が、今回の件に関してNEC側と交渉を続けてきたというプレスリリースが出ましたが、そういう交渉があったから何も企業側・チーム側から言葉を発信することができなかったのか。
・・・でも、やっぱり違うよ。
Vリーグ機構も、ちゃんと交渉してたのならもっと、こうなる前に言葉を発して、マスコミに取り上げてもらうとかなんとか、もっと努力をアピールしなきゃ・・・。
歴史あるチームの最後を、あんな事務的なことばで締めくくられるなんて、やるせない。
どうやらファン感は行われるようなので、それがせめてもの救いなのかな。
もう、どうして、大切なチームがなくなるという日にそんなことを思わなくちゃいけないんだろう。
それが一番悲しいです。
きれいごとなんて書けません。
色々人によって考え方はあると思います。
なので、勝手な独り言です。
━─━─━─━─━─
初めに休部・廃部検討のニュースが流れたのが2カ月前の3月末。
休部・廃部決定のニュースが1カ月前の4月末。
初めのニュースが流れてから2ヵ月間もの間、何も発してこなかったNEC。
そして、淡々と綴られた“決定文書”。
何も音信がないのは大丈夫だということだ、と前向きに考えていても、いつかはきっと最後の時が来るのだろうかと、どこかで覚悟はしていました。
でも、今回のことに対するチーム運営側の対応は、やっぱりファンを無視したものとしか思えないです、正直言って。
チームの6月の練習スケジュールを発表しておきながら、はい、休部です。って何?
今季、同じように廃部した武富士バンブー。
でも、武富士バンブーチームからは残り少なくなっていくファンと一緒に過ごす時間を大事にしようという気持ちが伝わってきました。
Vリーグ機構が、今回の件に関してNEC側と交渉を続けてきたというプレスリリースが出ましたが、そういう交渉があったから何も企業側・チーム側から言葉を発信することができなかったのか。
・・・でも、やっぱり違うよ。
Vリーグ機構も、ちゃんと交渉してたのならもっと、こうなる前に言葉を発して、マスコミに取り上げてもらうとかなんとか、もっと努力をアピールしなきゃ・・・。
歴史あるチームの最後を、あんな事務的なことばで締めくくられるなんて、やるせない。
どうやらファン感は行われるようなので、それがせめてもの救いなのかな。
もう、どうして、大切なチームがなくなるという日にそんなことを思わなくちゃいけないんだろう。
それが一番悲しいです。