順番が前後しちゃいましたが、こちらもずっと用事をしながらでしたが、観てました。
実業団の陸上はあまり観ないkunc0ですが、毎年この大会は欠かさず観てます。
一番の楽しみは、箱根駅伝で観た選手の走りを観ることです。
陸上は全く詳しくないんですけど、箱根駅伝は子どもの頃から家族が観ていたので、浅いんですが、実はバレー観戦歴よりも長いんですf^_^;
今年も、箱根を走った選手を見つけては、「◯◯選手やー!」と一人ではしゃいでいました(^_^;)
アンカー、デットヒートの中ゴールテープを切ったのは駒大OBの松下選手だったし、去年箱根を走った東海大OBの伊達選手も早速走ってましたね~^^
見方は、バレーと全く逆ですねf^_^;
その中でも、毎年その走りを楽しみに観ているのが、日清食品グループ・法政大OBの徳本一善選手です。
私の中では、徳本選手だけは別格なんですよね。
初めてみたのは徳本選手が法政の2回生の時。
もう8~9年くらい前ですよね。
1区で、スタート早々ドーンと飛び出してそのままトップで走りきっちゃいました。
最近の駅伝はスタートはもうほぼだんご状態で、みんな牽制し合いながら走ることの方が多いと思うんですが、徳本選手の走りっぷり観ていてこっちが気持ちよくなるくらいでした。
(この時は2区の坪田選手(現・コニカミノルタ)もすごかったな~)
3回生の箱根は花の2区・エース区間で確か日本人トップで、各校のエース対決を制したんですよね。
実は昨日のブログで紹介した記事に、“ビジュアル系ランナー”ってネーミングで2位にランクインされてたんですけど、徳本選手といえば法政カラーのオレンジ色の髪型にサングラスにビックマウス。(プラス広島弁!?)
この時のインタビューだったか忘れましたが、宇宙人みたいなサングラス姿で応えていた姿は、また別の意味で衝撃的でした 笑
学生スポーツでそれは賛否両論あるとは思うんですが、私はその頃の徳本選手の実力は大学トップクラスだったし、かっこいいと思いますよ。
ただ、最後4回生の箱根は2区でまさかのブレーキ、涙の棄権になってしまったんですよね。
箱根駅伝の酸いも甘い知る、記録よりも記憶に残るランナーだったと思います。
あ、回想が長くなってしまいました。
そんな徳本選手ももう29歳で、日清食品グループのキャプテンなんですよね。
今年のニューイヤーは3区、トップで襷をもらって、初優勝に向けて快走してほしいとテレビの前で祈ってました。
でも2位のHondaの選手の走りがよかったんです。
差しきられてしまいました。
それでもいったんは離されながらも最後はまた5秒差まで詰めたんですよね。
解説の増野明美さんも褒めていました。
ただ、最後はほんの少しの差で日清食品グループは2位になってしまったんですよね。
テレビに映った徳本選手の涙は辛かったです。
後で気になって、こういう時代だし、ブログとかされてるかな?と調べてみたら、
でオフィシャルブログあったんですね(^^ゞ
(もっと前から調べとけばよかった・・・)
試合後に更新されたブログを読んで、またなんかズーン・・・。
いままで現役で走っている姿をニューイヤーで観るのが当たり前だって思っていたんですが、いつかは観れなくなる日が必ず来るんですよね。
機会を見つけて、競技を観に行きたいなって思いました。
徳本選手の復活に向けて、応援しています!
実業団の陸上はあまり観ないkunc0ですが、毎年この大会は欠かさず観てます。
一番の楽しみは、箱根駅伝で観た選手の走りを観ることです。
陸上は全く詳しくないんですけど、箱根駅伝は子どもの頃から家族が観ていたので、浅いんですが、実はバレー観戦歴よりも長いんですf^_^;
今年も、箱根を走った選手を見つけては、「◯◯選手やー!」と一人ではしゃいでいました(^_^;)
アンカー、デットヒートの中ゴールテープを切ったのは駒大OBの松下選手だったし、去年箱根を走った東海大OBの伊達選手も早速走ってましたね~^^
見方は、バレーと全く逆ですねf^_^;
その中でも、毎年その走りを楽しみに観ているのが、日清食品グループ・法政大OBの徳本一善選手です。
私の中では、徳本選手だけは別格なんですよね。
初めてみたのは徳本選手が法政の2回生の時。
もう8~9年くらい前ですよね。
1区で、スタート早々ドーンと飛び出してそのままトップで走りきっちゃいました。
最近の駅伝はスタートはもうほぼだんご状態で、みんな牽制し合いながら走ることの方が多いと思うんですが、徳本選手の走りっぷり観ていてこっちが気持ちよくなるくらいでした。
(この時は2区の坪田選手(現・コニカミノルタ)もすごかったな~)
3回生の箱根は花の2区・エース区間で確か日本人トップで、各校のエース対決を制したんですよね。
実は昨日のブログで紹介した記事に、“ビジュアル系ランナー”ってネーミングで2位にランクインされてたんですけど、徳本選手といえば法政カラーのオレンジ色の髪型にサングラスにビックマウス。(プラス広島弁!?)
この時のインタビューだったか忘れましたが、宇宙人みたいなサングラス姿で応えていた姿は、また別の意味で衝撃的でした 笑
学生スポーツでそれは賛否両論あるとは思うんですが、私はその頃の徳本選手の実力は大学トップクラスだったし、かっこいいと思いますよ。
ただ、最後4回生の箱根は2区でまさかのブレーキ、涙の棄権になってしまったんですよね。
箱根駅伝の酸いも甘い知る、記録よりも記憶に残るランナーだったと思います。
あ、回想が長くなってしまいました。
そんな徳本選手ももう29歳で、日清食品グループのキャプテンなんですよね。
今年のニューイヤーは3区、トップで襷をもらって、初優勝に向けて快走してほしいとテレビの前で祈ってました。
でも2位のHondaの選手の走りがよかったんです。
差しきられてしまいました。
それでもいったんは離されながらも最後はまた5秒差まで詰めたんですよね。
解説の増野明美さんも褒めていました。
ただ、最後はほんの少しの差で日清食品グループは2位になってしまったんですよね。
テレビに映った徳本選手の涙は辛かったです。
後で気になって、こういう時代だし、ブログとかされてるかな?と調べてみたら、

(もっと前から調べとけばよかった・・・)
試合後に更新されたブログを読んで、またなんかズーン・・・。
いままで現役で走っている姿をニューイヤーで観るのが当たり前だって思っていたんですが、いつかは観れなくなる日が必ず来るんですよね。
機会を見つけて、競技を観に行きたいなって思いました。
徳本選手の復活に向けて、応援しています!