JVAのHPに植田監督のコメントが発表されていましたね。→JVA
なんだろうか、この当たり障りのないコメントは・・・。
まずは、五輪全敗という結果に対して謝罪をして欲しかったです。
そして、もう4年続投する気まんまんなのかな?と受け取れる部分もあり。
(監督としてなのか、協会に属する人間としてなのか・・・。)
“一緒に戦った選手たちのことを心から尊敬している。”という文面があるんですが、なんだかもの凄くひっかかるんです。
4年後はもういない選手だっているでしょうに。
選手はあくまで“駒”なのか。
理想とするバレーを実現する“パーツ”に過ぎないのか。
それだったら悲しすぎる。
いつも読んでいる市川さんのブログの、『真実とは何か、ものを伝えるとは何か』という記事、とても興味深く拝見しました。
その通りだよな~と共感しました。
NUMBERの荻野選手の記事も読みました。
悲しくなってしまうけれども、ああゆうオリンピックの特集雑誌に結果を残せなかった男子バレーが取り上げられることも、ファンとしては感謝です。
名前が今出てきませんが、その記事を書いたライターさんも、ナンバーやスポナビなどでよくお名前を拝見します。
これからも、真実を届けてほしいな~と思いました。
なんだろうか、この当たり障りのないコメントは・・・。
まずは、五輪全敗という結果に対して謝罪をして欲しかったです。
そして、もう4年続投する気まんまんなのかな?と受け取れる部分もあり。
(監督としてなのか、協会に属する人間としてなのか・・・。)
“一緒に戦った選手たちのことを心から尊敬している。”という文面があるんですが、なんだかもの凄くひっかかるんです。
4年後はもういない選手だっているでしょうに。
選手はあくまで“駒”なのか。
理想とするバレーを実現する“パーツ”に過ぎないのか。
それだったら悲しすぎる。
いつも読んでいる市川さんのブログの、『真実とは何か、ものを伝えるとは何か』という記事、とても興味深く拝見しました。
その通りだよな~と共感しました。
NUMBERの荻野選手の記事も読みました。
悲しくなってしまうけれども、ああゆうオリンピックの特集雑誌に結果を残せなかった男子バレーが取り上げられることも、ファンとしては感謝です。
名前が今出てきませんが、その記事を書いたライターさんも、ナンバーやスポナビなどでよくお名前を拝見します。
これからも、真実を届けてほしいな~と思いました。