昨日(27日)、岐阜市『金神社⛩』今年最後のプレミアム金曜日、“金の御朱印”配布を求めて行って来ました。
数年前に、毎月最後の金曜日に“金文字の御朱印”配布を始め、徐々に噂が広がり御朱印ブームの影響もあり、行列が出来る有名な神社になったようです。

朝5:50に車で出発し、6:17 JR電車で岐阜駅へ7:05に到着🚃    駅から北へ歩く事約10分到着。

7:20頃到着しましたが既に行列が…💦

駅北口を出ると黄金の信長像がお出迎え〜✨

前夜からの雨は上がりましたが、風が強く時折小雨が降ったりして寒く行列も増えてきたので、本来は9時からですが、8:05過ぎから配布が始まりました🙃

        隣にある  『金祥稲荷神社』⛩




          陽が当たり光輝く金の鳥居⛩


8:55お参りをし御朱印も頂き、金神社から北東にある『橿森神社・建勲(信長)神社』⛩へ!
9:07頃到着!








9:22お参りと御朱印を頂き岐阜駅へ🚶‍♀️


北にもう一つ『伊奈波神社』があり、行けたら行くつもりでしたが、並んでいる時に良く知っている人からの話しを聞いて、他にも行きたい所があったので、今回はやめました。


名鉄岐阜駅のドトールで、一緒に回った人と休憩して、私は名鉄、彼女はJRで移動する為、別れました。

9:43 初ドトール☺️ 


名鉄で次の目的地『お千代保稲荷神社⛩』へ行く為、笠松駅で降り竹鼻線に乗り換え新羽島駅へ🚃

10:10笠松駅を出て10:32に新羽島駅に到着。
コミュニティーバス🚌でお千代保稲荷へ行くのですが、予定より早く着いてしまいバスの時間が合わず、新幹線羽島駅で45分足止めされました😭

羽島では有名な銅像、お陰で本物を見る事が出来ましたー👀

新幹線羽島駅🚄の待合室や売店で時間を潰しました。