今日の夕方5時過ぎ、毎週の恒例生協の集配の為、車を車庫から出そうとエンジンをかけようと、
スタートスイッチを押したら・・・エンジンが作動しない~
一応計器の電気はついてはいるんだけど、エンジンに点火しないんですあせる

どうもバッテリーの電気不足でスイッチを押しても点火できない状態しか考えられないんだけど・・・?
今までこんなこと一回もなかったから、何で?って!?!?
何年も経ってバッテリーが古くなってって言うならわかるけど、まだ8ヶ月しか経ってないし・・・


確かに今日は、先週の金曜日に乗ってから乗ってなくて5日ぶりだったけど、
一週間も経ってないだけでバッテリーが上がっちゃうなんて、今まで無かったから考えもしなかったからビックリ
説明書を見ると確かに〝一週間を目安で30分位乗るように〟って書いてはあるけど・・・


エコカーのはずなのに、そんなに短い間に乗らないとバッテりーが上がって動かなくなるなんてありえない
乗らないことが一番エコなのに、乗ることを義務になるなんて、便利なんだか?不便なんだか?
車が無いと生活できない地域だから、乗らないわけにはいかないんですからね~汗