今週は、水曜日に二男(中学)が用水の水源から学校までの長距離歩行(27km)、
金曜日に長男が通学線路存続の思いを発信する為の体感ウォーク(約20km)があります。
どちらも“生徒集団の結束と困難に耐えるたくましい心身を養う事”が目的だそうです得意げ
 
三年前、長男の長距離歩行時は3月だったので炊き出し(豚汁)のボランティアをやりましたが、
今回はただせさえ師走で慌しい時期なのに、仕事も一番忙しい時期なのでボランティアはパスしました
体感ウォーク、去年は長男のクラスはインフルエンザの為学級閉鎖で参加を免れた?はずだから、
今回が初めての参加なんだけど・・・。
流石に高校の行事の参加は、体育祭・文化祭の見学も限られた年しか解放しないくらいだから、
するつもりはないけど・・・。それに、長男は自転車通学だし、方向が全然ちがうから直接は関係ないしね~
悪いけど・・・シラー
 
このウォーキングで母に降りかかる問題は、二男の学校出発時間が朝の7時なので、何時もより早く起きてを作らないといけないことですね~天気は晴れそうだから・・・