今日は我が町の“お祭りで~す
だ・け・ど・長男は高校駅伝走る人の為、朝早くから出かけて行ったし、二男も部活テニスに・・・。
 
子供達が小学生の時は、朝8時から“御神輿”を担いで町内を練り歩きをするので、
それなりにお祭りの雰囲気を何となく感じる事が出来てたんですけどね~。
でも我が子供達は小1から“神楽”をやっていたので、御神輿を担ぎ終わった後そのまま神社へ直行し、
境内でお祭りが終わる午後4時過ぎまで太鼓や笛を大人達と一緒に演奏をするので、
殆ど家に居たことがないんです
なのでお祭りと言っても特別に何かをするわけでもないんですけど・・・^^;
数年前までは夫の実家で集まっていたんですが、諸事情でやらなくなってしまったけど、
義母が巻き寿司とあげ寿司を作って持って来てくれるので、楽できて助かりますべーっだ!
 
お祭り最高潮は神社裏で行われる午後3時からの 餅投げ です。
何処からともなく人が集まってきて、会場は人で溢れるんですよね~
なんであんなにも必死になるんでしょうか?ね~高見の見物を決め込んでいる私には得意げ
恐ろしい迫力があり恐怖さえ感じます
景品がかかってるからでしょうか?ただ単に餅投げに酔いしれているだけなのでしょうか?ね~あせる