一時期、病気の事ばかり考えるのもどうかと思い、違った視点からアプローチを試みようと、こんな本を読みました
フィジーの人は、「過去や未来ではなく、今に意識を向け、今を最大限に楽しむ」という事を難なく実行してる達人のようなんです
タイトルがちょっと胡散臭いですが、内容は鋭いとこを抑えながらも大いに笑えます。著者が関西出身の方のようで、フィジー人の言葉のやりとりが全部関西弁っていうのもツボです。(爆笑ものなので、電車の中では読まない方がいいかも)
フィジーは、2014年に世界65ヶ国を対象に実施された「世界幸福度調査」で1位になった国だそうで、この本を読むまで、私はてっきりブータンが1位だとばかり思ってました。ブータンは独自に「国民総幸福量」という指標を掲げていて、著者によると、ブータンは国家戦略として「幸せを目指している国」であるのに対し、フィジーは戦略などないけれども、結果として「国民が幸せになっている国」なんだそうです。その鍵となっているフィジー人の気質、習慣を簡単に紹介します
**************************
<幸福の習慣1> 幸せは「所有」して掴むのではなく「共有」して掴む。「おれのものはみんなのもの、おまえのものもみんなのもの」、「モノにかこまれるんじゃなくて、ヒトにかこまれてみようや」
<幸福の習慣2> 自ら「テキトー」に生き、他人の「テキトー」を許す。「そこまでいわんでもええやんか、いつかジブンにかえってくるで」、「おこるだけ、そん。ゆるすこと、もっとじょうずにできるんちゃう?」、「くだらへんことがヒトをしあわせにするんやで」、「(日本人は)ジブンにもヒトにも、アメよりムチがおおすぎるんかもよ」
<幸福の習慣3> 過去と未来のために生きることをやめて、どんなときも「現在に集中」する。「やるかやらへんかは、しぬときにこうかいするかどうかできめようや」、「クヨクヨせんとこ。こうかいもふあんも、いまのやくにはたたへんで」、「ほんまのはなし、アンタはなんのためにいきてるんやろ?」
この精神が今の私にはビビッと刺さりました。これって正に前にこのブログでも書いたあれだ~!今に向き合う意識革命
<幸福の習慣4> 他者との「つながり」に価値をおき、光の速さで「つながり」をつくるフィジー人。「ヒトとちがってもええやんか」、「もうちょっとあまえてみてもエエんちゃう?」、「ヒトのしあわせをよろこべば、アンタもしあわせ」
**************************
他にもこんな言葉の数々が、ビシバシこころに突き刺さりました
過去や未来のために生きるのをやめたら、「今」を犠牲にしなくていい
あなたは幸せになるために、日々どんなことをしていますか? そして、それらは本当にあなたを幸せにしてますか?
後悔しない生き方を始めるのに最適な時期は「今」である
哲学者アラン
自分の仕事やキャリアのためなら、みんなそれぞれかなり努力をする。それなのに、たいていの人は、自分の幸せのためには、家で何の努力もしないのだ
脳科学者 茂木健一郎
幸せになるためには、「こうでなければならない」という縛りから自由になること
綺麗事と言えば、それで済むかもしれない。私は無理と思えば、無理になる。でも、ほんのちょっと料理にスパイスを加えるような感覚で、いつもと違う視点で今起きてること、今置かれてる環境をみてみると、何か新たな発見があるかもしれない。そんな風に考えさせられました
がんになる人の共通項として、真面目、責任感が強いという性格がよくあげられますよね。頑張りすぎたり、自分の気持ちを押さえて無理したり。私もそういうタイプで、いい面もあれば、行き過ぎる面もこれまであったように思われます。がんの多くは心の病気でもあるとも言われてます。メンタルにかなり密接に関わっているということです。ドイツのがん治癒率一の自然療法の医師レオナルド コールドウェル氏もOnly Answer to Cancerの本の中で、繰り返し何度もその部分に触れてますがんの根本的原因
がんに向かってる意識を、少しずつでいいので、違う方向に向かわせるのも、縛られた心がほんのちょっと緩まって、体もそれに反応して上向きになる事ってあるのではないかと思います。私はこの本を読み終わったとき、気が楽になって、色々悩むのもバカバカしくなり、損してる気分にさえなり、ちょっとした意識や考え方を変える事で、幸せ度も結構変わってくるなぁと思ったのと、改らめて「頑張りすぎない事を頑張ろう」と思いました。こういう姿勢が今の体調の良さにも繋がってるのかもしれないです
そうそう、たまたまクラスメートにフィジーに留学してた女子がいて、この本の話したら、その子が通ってた語学学校は、なんと著者が勤めてる語学学校で、著者とも面識があるそうで、ビックリでした!実際のフィジー人はどうだったか聞いてみたところ、この本に書かれてある事に近く、とにかくみんな親切だったと言ってました(ただ、衛生面がちょっと。。。との意見も)
昨日で、職業訓練校の「国際コミュニケーション・貿易ビジネス科」3ヶ月コースが終わりました。一日、6コマの授業で、長時間じっと椅子に座ってること自体、ちょっとしんどかったし、朝の満員電車もグッタリする事もありましたが、それもすぐに慣れて、9月のベトナム旅行の時のズル休み以外は、一日も休まず出席しました!うん、頑張った自分!達成感~
最初の緊張感とは打って変わって、みんな和気あいあいと居心地の良い空気感で、もうみんなと学校生活を送れないのかと思うと、何だか心のぽっかりと穴があいてしまったようです
最終日の修了式では、1人ずつみんなに挨拶する機会が設けられ、泣きながら、それぞれ感謝の言葉を伝えるクラスメートが何人もいて、私までもらい泣きしました。学校が始まった頃はもっとドライに考えていたので、まさか涙のフィナーレで締めくくられるとは思いもよらなかったです。それだけ、みんなにとってただ勉強しにくる場でなく、この出会いを通じて、お互いに切磋琢磨し、短い期間の中でも、信頼関係を築いてこれた証拠なのだろうなと感動しました
下は20代前半、上は50代で多様なバックグラウンドを持つ方々ばかりで、いい刺激にもなりました。金髪にピンクのパーカーを良く着ている「うさぎちゃん」というニックネームの女子、ディズニーランドで働いていたのが納得の元気印の男子、英語で当てられると隣のクラスに聞こえるのではないかと思うくらいでっかい声で発音し、勉強熱心な男子、80ヶ国を旅した事があるというさすらい男子、連休利用して、ドバイ3日間の弾丸旅行に行くパワフル女子、職業訓練校を修了したら、1年の世界一周の旅に出かけようとしている女子、カナダ人男性と結婚され新婚のモナリザ的な微笑みを絶やさない癒し系女子、休み時間にYouTubeみながら踊ってるノリノリ女子、ド派手なワンピースを来てきて、息子と銀座でデートと言って午後から早退する自由なおばさま
英語の先生は、まさに熱血先生で、時々小芝居が入ったり、コントをみてる感覚に陥ることさえありました
TOEICの授業では、リスニングパートを劇場化し、グループワークで、それぞれ場面設定し役を演じるという斬新な授業内容でした
ビックリしたのが、貿易実務のクラス担当の先生のプロフィールに主人の父と祖父と同じ会社(二人とも同じ会社だった)が載っていたので、聞いてみると祖父と同じ部署で、面識があるとのこと。先生が入社した20代の時には、おじいちゃんは50代で仕事を一緒にする事はなかったそうですが、おじいちゃんは乗馬が得意で、おじいちゃん率いる乗馬同好会の合宿に先生は参加した事があるそうで、一緒にお風呂にも入ったんだとか。私は残念ながら、お会いする事はできませんでしたが、何だかおじいちゃんと繋がりができたようで嬉しかったです
別の女子は共通の友達がいたりして、なんか引き寄せてる?と思うくらい、不思議なご縁を感じました
これからそれぞれの新たなステージへの門出を祝うべく、お別れ会を開き、さらに親睦を深める事ができました。私が幹事だったのですが、お店選びでは、みんな失業の身なので、とにかく安いところを条件に探しました。で、なんと!「飲み放題とコース料理付き3,000円」というのを見つけたのですが、安いが故のクオリティーの低さが内心、心配だったんです。でも、鍋やおでん、刺身はついてるわ、デザートまでついていて、味も◎という驚きのクオリティーの高さ。ホッとしました~(いい仕事したv) みんなからのリクエストで、乾杯の音頭と締めの挨拶まで取らせて頂きました
色んな方と出会えて、勉強以上に得たものが大きかった3ヶ月でした。そして、この病気にならなかったら、あり得なかった出会いでもあり、これからも大切にしたいなと思います(早速、みんなで新年会やろうという話しが出てます。多分また私が幹事になりそ^^)
今年2月に4度目の再発が判明し、10ヶ月間が経ちました。手の施しようがないと言われた腫瘍達は、この時間の経過とともに、増幅しどんどん体を蝕んでいるはずですが、そんな様子もなさそうです^^ 一時、体調が思わしくなく、食道近辺の変なつっかかりがずっと取れなかったり、胃痛があったりした時もありましたが、とにかく気持ちでは負けまいと自分の弱い心と闘い、強気でいたら、不思議と全ての不調が飛んで行きました
今月で最初の手術から5年経ちます
5年生存達成ってやつですね~ この病気の生存率を少しでも上げれて喜ばしいです。5年前の12月13日に手術し、12月29日の誕生日も年越しも、お正月も全て病院で過ごしたのですが、地獄の苦しみでそれどころではありませんでした。あ~ 私まだ生きてる! 今年最後の締めくくりも、最高なものにします!そして、笑顔で新年迎える!
あっ、その前に今週末に迫ってる貿易実務検定の試験勉強がんばります。もっと早くエンジンかけとけばよかった。覚える事たくさんでパンクしそうだ〜