今日は斎藤茂太さんの『心の「立ち直り」の上手い人下手な人』という本を読みました。


本のまえがきに


たしかに、「がんばる」ことによって得られるものは多いかもしれない。

けれども、「がんばる」ことによって、多くのものを失っていることにも意を注いでもらいたいのである。

「がんばる」ことは、知らず知らずのうちに自分を弱らせていることもある。

そして、「がんばり過ぎ」は明らかな病気である。

たしかに、そこには「日々の充実」とでもいうのか、「自分はがんばっている」と思うことによって、「弱い自分」を支えているといった一面もあるだろう。「負けなかった自分」に祝杯をあげて、心の充足を獲得するという手法である。

しかし、そういう「がんばり」では、しだいに心は擦り切れ、やりきれなくなる。これに打ち勝つために、また「がんばり」つづけて、もっともっと……と、心の充実を取り戻そう取り戻そうする。そのくりかえしが、いずれ「大きな代償」となって返ってくるのである。

「雨ニモ負ケタ 風ニモ負ケタ」…でやってみてはいかがか。

そういう「路線変更」をするだけで、周りの景色は変わってくる。へこんでいた心も息を吹き返す。

気がついたときには、「ちょっと違う自分」に出会っている。

そこには、「がんばる」だけではとうてい獲得できない、もっと大きな「充足」がある。

あなたも、「そういう人に、私はなりたい」と思っていたのではありませんか。



と書いてありました。

私はこれを読んで「アッ! 自分もまた病気だ…」と思いました。

ここでブログを書く前にいた場所でも頑張り過ぎて何度も休んでまた復帰してそれでも頑張り過ぎ病が治らなくてもうこれ以上続けられないと思ってやめて、ここでひっそりと一人でブログを書こうと思って書き始めました。 元々の性格のせいか、いつの間にかまた頑張るのが当たり前になっていて、疲れているのに無理に頑張っていたんじゃないかな…と思いました。

「自分はがんばっていると思うことによって弱い自分を支えている」

自分もそうだったのかな…?

これは路線変更した方がいいんじゃないかな…?

なのでがんばり過ぎないで、ほどほどにがんばってみようと思います!

私の性格はほどほどが難しいんだけどね…

でも倒れてからでは遅いから…

ほどほどに…ほどほどに…ほどほどに…



今日の勉強記録  


勉強3時間30分+読書1時間40分




今日は初めてタブレットでブログを書きました!

最初は慣れなかったけど、慣れたらタブレットの方が楽かも?

スマホの電池の減りが速いのでこれから家ではできるだけタブレットを使うようにしたいと思っています。

もっとはやくタブレット買えばよかったな…

スマホよりも断然快適!!!!!



私のブログを読んでいただいてどうもありがとうございます。