オナガアゲハ
北海道の東部と沖縄を除く日本のほぼ全域に生息
しています。尾状突起が長く翅も全体的に縦長で
あることが名前の由来です。低山地の渓谷沿いで
よく見られます。
ヒラドツツジの花で吸蜜するオナガアゲハ♂です(2022年5月10日 兵庫県宍粟市)
渓谷沿いに咲くタニウツギをよく訪れます。これは♀(2021年6月1日 岩手県矢巾町)
やはり渓谷沿いに咲いていたタニウツギを訪れた♂(2021年5月14日 兵庫県宍粟市)
珍しくイボタの花で♂が吸蜜していました。(2019年5月26日 兵庫県三木市)
この渓谷沿いにはタニウツギがたくさん咲いています(2012年5月18日 兵庫県宍粟市)
この花は何でしょうか。吸蜜はせずに飛び去りました(2012年5月18日 兵庫県宍粟市)
アザミの花で吸蜜する姿も時々見かけます(2019年5月26日 兵庫県宍粟市)
川原で吸水することもあります(2021年5月31日 岩手県岩泉町)
飛び立つと♂の白い紋がよく見えました(2021年5月31日 岩手県岩泉町)