ブログをご覧いただきまして ありがとうございます🎀
おはようございます!
今日で8月が終わり&夏休みが終わりますね🌻
アメブロで教育に関する特集があるようなので、我が家のこれまでの教育に関する内容でブログを書こう思います🏫
我が家は私と夫、今年の4月に大学に入学した娘の三人家族です🏫
サラリーマン家庭ですが、一人娘は私立の中高一貫の女子校で6年間過ごしました🏫
中高一貫校の進学先が決まって、我が家はそれまで住んでいた分譲マンションを売却し、進学先まで徒歩圏内の場所にある賃貸物件に引っ越しました🚚
通学時間を勉強時間に充てられるように…という理由です🏫
この選択に間違いはなかったと思っています🏫
通学するだけで疲れてしまい、勉強するエネルギーが残っておらず、成績が下がって塾に通うも塾に通うことも疲れて、翌日の学校での授業中は寝てしまう…という生徒は勤め先の生徒にも多いです🏫💦
塾に通うことなく、自分のペースで勉強に集中することがてきたことで良い成績をキープして学校推薦型の入試で国立の大学に合格することができました🌸
娘が努力し続けただけでなく、学校の先生方の手厚いサポートがあったからこそ出せた結果です🏫私学の良さはこういうところにもあると思います🏫
学校での勉強だけでなく、6年間で漢検2級、数検2級合格、英検は準1級合格しました🌸
徒歩圏内なので通学にかかる交通費はかからないし、制服や体操服、靴なども中学から高校に入学するにあたり、一式買い替えたわけではなく、傷んできたと思ったら買い替えたり、部分的にお直しに出したりすれば良かったので、こういった点もコスパ良しだったと思います🏫
名古屋での生活は引っ越した当初は中高一貫校に通う6年間になると思っていましたが、地下鉄で乗り換えはあるけれど通いやすいところへの進学が決まったので、名古屋での生活は続いています
うちの子の塾通いは小学5~6年の中学受験のための2年間のみでした
サラリーマン家庭にはかなり高額な塾代でしたが、うちの子が塾を卒業した2019年に私がその塾でバイトするご縁をいただいたこと、うちの子も私とは別の校舎ですが、大学生の講師バイトのご縁をいただいたので、払った塾代が還元されているのもありがたいことで恵まれていると感じています
これまでのことを振り返って、結果的に我が家にとってはコスパ良しだった私学の中高一貫校でした👍
分譲マンションでの生活を終えるときのことを書いたブログはこちら↓
私学の中高一貫校入学のときのブログ↓
中高一貫校を卒業した日のブログ↓
国立大学入学した日のブログ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございます🎀
皆様にとって今日という日が良き一日に恵まれますように🌈✨
7月14日(月)にAmeba | 教育ニュースがリリース!
忙しい毎日を過ごす保護者に向けて、
Amebaが今話題の教育ニュースや新制度などを図で解説してくれるよ!
<Instagram>
https://www.instagram.com/amebakyoiku/
<X>
<ブログ>