ブログをご覧いただきまして ありがとうございます。

 

おはようございます!

 

子供のころからこの時期に当たり前のように食べていた「ひなまんじゅう」を見かけないことに気づきましたアセアセ

地元のほうでは「ひなまんじゅう」「いがまんじゅう」という商品名で売ってたりします雛人形

 

「ひなまんじゅう」といえば、カラフルに色づけしたお米が上にのっている丸いおまんじゅうが頭に浮かびます雛人形

地元のほうでは、給食にも出てくるほどなじみのある和菓子でしたニコニコ

 

↓「ひなまんじゅう」の画像お借りました。

夫に「お雛様を飾っている間に一度は『ひなまんじゅう』食べたいよね。。」と言ったら、「わかった!じゃあ買ってくるよ!!」と。。ドクロ

 

夫が、仕事中に中区役所に行く用事があり、名古屋栄の三越なら売っているかもしれないと寄ったところ「ひなまんじゅう」がどこにも見当たらず。。タコ

 

ある和菓子屋さんで「ひなまんじゅうありませんか?」と聞いてみたそう。。雛人形

店員さんに首を傾げられたらしいです。。滝汗

 

その代わりにと買ったのは春らしい雰囲気漂う「たねや」の和菓子でしたニコニコ

↓本物の桃の花が添えられていて素敵です。チューリップ

↓フタを開けるときな粉が添えられていました。

↓可愛らしい3種類の和菓子が詰められていました。

 

つぶあんを包んだ草餅にお好みできな粉を付けて食べるのだそう。

桃のジュレと白あんをやわらかいお餅で包んだ桃もちと金柑の甘露煮を刻んでいれたしぐれという和菓子チューリップ

 

この3種類の和菓子に春らしさを感じますチューリップ

 

「たねや」といえば2019年の夏に滋賀県までドライブした懐かしい思い出が。。(このことを書いたブログは→コチラヒヨコ

↓美味しかったなぁ。。ふわふわで温かいカステララブラブ(このことを書いたブログは→コチラヒヨコ

今年は、そんなお出かけが実現する日が来るかしら…ドクロ

 

今日を乗り切ったら週末ですニコニコ

それを支えに今日が元気に乗り切れそうですウインク

 

皆様にとって今日という日が心穏やかで満たされた日となりますように虹乙女のトキメキ