おはようございます。
緊急事態宣言の解除が延びました。
ゆえに娘の学校もオンラインのままに。
今週は午前授業でしたが来週からは午後も含め一日になりそうです。
休みになるよりは良いとは思いますが
一日中、PCに向かいっぱなしになりますね。。。
既に運動不足な状態なのに更に体に負担がかかりそう。
昼食も。。。
私が休日の場合は用意してあげられますが
出勤日は、、、お弁当かレンチン物かコンビニ。
来週からは時間的にコンビニに行く事が出来なくなります。
なるべくお弁当を用意してあげなくてはなりませんね。
致し方ないのは重々承知しておりますが
不満が募ります。。。
話はかわりドラマの事に・・・。
「青天を衝け」
「篤大夫、帰国する」の回まで追いつきました。
まさか平九郎が、、、(泣)
待たされてた栄一の妹、ていちゃんが不憫すぎる

せっかく想いが通じたのにね、、、悲し。
栄一はもとより民部公子や成一郎、長七郎などこの回はそれぞれの強い思いがひしひしと伝わりなんだか切なかったわ。
それにしても町田啓太の土方歳三が良いですねー。
フォトグラフに残っている土方歳三に近いような気がするのは私だけでしょうか。
町田君のほうがイケメンだ(笑)
新選組では土方推しな私。
なので美化してるのかも

土方歳三と言えば、、、
「燃えよ、剣」の公開がもう時期ですね。
何度も延期になってしまってるので
今回は無事に公開される事を願います。
そして次は、、、「大河」繋がりで
「龍馬伝」
私が大河ドラマの中で一番ハマったお話です。
リアルタイムで全部観たものはコレだけ。
最終回を観終わったあとの抜け殻感は凄かったです

龍馬ロスに陥りましたもん(苦笑)
福山雅治の龍馬しかり香川照之の弥太郎しかり
俳優陣が私の好みの方ばかりだったのもあるのかも。
ミュージシャンな役者さんが演じた見廻組も不気味すぎて好きでした(笑)
そんな中、
一番心を奪われてたのが伊勢谷友介が演じた
「高杉晋作」でした。
粋で男気あふれる男性。
ハート射抜かれまくり〜。
「馬関の奇跡」の回では
三味線片手に歌いながら戦場に登場(笑)
まるで漫画のヒーローのよう。
銃弾がアメアラレのように飛び交ってる場にも関わらず一発も当たらないというからオドロキ

まさに「奇跡」だわ。
演出的にちょっとやりすぎ感が・・・と思ったりもしましたが嫌いではない、むしろ好き(笑)
着流し姿の飄々とした高杉晋作にメロメロでした。
「麒麟がくる」でも漫画のような場面がありましたね。
「三好長慶襲撃計画」の回。
紅葉が一面に引き詰められた場所で
刀をダーツのように投げながら十兵衛が登場したシーンは忘れないわ。
十兵衛と藤孝の息の合った太刀まわりも好きでした。
あとこの回は十兵衛と駒ちゃんのキュン的なシーンもありまして、
「はよ入れ」
長谷川さんを溺愛する友人は「キュン死だキュン死だ」と騒いでおりました(笑)
ある意味、その友人と私にとって
この回は神回でしたね。
「青天」ではこのようにテンションがあがる話は今のところ無いですね。
函館戦争が終わるといよいよ本格的な明治時代。
まだまだ歴史的イベントが多く残ってますから漫画的な脚本が出てくる事を期待しております。
ちなみに最終回は2月?それとも12月?なのかしら?
12月となるとオリンピックで停止してましたし、、、
いつもより少し短い大河になりそうですね。
では。