神経症34(悪癖) | ぼんくら雲のすけのブログ

ぼんくら雲のすけのブログ

双極性障害手帳2級
障害厚生年金2級
二型糖尿病 直近ヘモグロビンA1c6.4
失業保険7月初旬で終わりますので就職しないといけません。
去年の年収は145万8903円でした。

アルコールもそうですが仕事帰りの脂ギトギトのラーメンがずっとやめられないですね

派遣工時代にとにかくストレスと疲れがひどくて短絡的な自分への報酬として

仕事帰りにそこそこうまいラーメン屋が3店舗はあったのでローテーションというかループになってたけど仕事の日はほぼ毎日食べるようになってしまいましたよね(糖尿病の一因かも)

それから習慣みたいになっちゃって毎日脂ギトギトのラーメン1食は食うのがあたりまえに


もともとラーメンは好きなんですが

毎日のように食ってる時期がこんなに長く続くことはありませんでしたね

逆にラーメン以外の外食はほぼせず自炊なわけですが

夜飯は糖質オフしてますよ 今日の例 ぎょうざ とうふ なっとう はんぺん

ぎょうざの皮に糖質が含まれていますが白米200g食べないだけで60は糖質カットできますからね ぎょうざ10こ食って糖質40くらいかな?糖質オフ食と言えるレベルじゃないでしょうか


ラーメンの栄養価見ると糖質たっぷりになるわけですが一食と考えれば多すぎるけど1日分で考えたらたいしたことはないわけですが

それに私は1日二食なのでそこまで総糖質摂取量が多くなるわけでもないんですが

やっぱり派遣工の時あたりから筋肉をつけたい=たんぱく質の摂取の必要があるのでチャーシュー麺ばかり食べてますよ

ただそれでカロリーがバカ上がりしてる事実があるのでアレなわけですが

今ラーメンも高いからチャーシュー麺に1~2品トッピングして大盛りだと1500円くらい普通にいきますからね


ただ脂ギトギトラーメンもそうですが

例えばあっさり中華そばやタンメンみたいなのに変えたところで栄養価とかはあんま変わんなかったような気がしますよ どちらにせよ糖質や塩分が多いですからね脂が少ないだけカロリーや脂質は減るのかもしれませんが

どちらにせよまとめ食いはよくないみたいですね血糖値を急激に上げるみたいで


大盛りにしないとスープが少なくなるので

行きつけの老夫婦のやってる老舗ラーメン店だとぬるいラーメンになる可能性が高くなるので

ぬるいラーメンだけはどうしてもダメなんですわ だから基本スープが増える大盛りを頼まざるをえないというわけで

口の中やけどするほど熱いラーメンが好きなんですよね

大将が若くてキビキビ動く店とかならラーメン普通でも大丈夫なんでしょうけど

実際にそういう店もありますし


宣伝じゃないんですけど

二週くらい回って山岡家がいいですね

まずラーメンがほぼ毎回熱々なので大盛り頼まないで中盛りにしてます(糖質カットw)

普通サイズでも熱々ですオペレーションの手際がいいんですかね?

いつ行っても味がぶれてないし

24時間365日やっててくれるから助かりますわ

ただチャーシューが個人的には好みではないですね煮すぎてるのか味が抜けちゃってるような


じろう系?は正直よくわかりません

二回しか行ったことないです

私が中毒になってるのはラーショ系ですね

その繋ぎで山岡家とか安定のチェーン店を挟んでのループみたいな感じですよ


最近はラーメン食った後数時間すると罪悪感すら感じるようになりました酒もそうですが

こんな食生活を続けていると病気になりそうですね もうなってるけど😢


筋肉ですか?

肉体労働やりながらこういう食生活なんで糖質たんぱく質はとれてるから筋肉つくことはついてきてますよ

それぐらいですかね救いは

金も相当使ってるんですがどちらにせよ食事ってのは金使うタイミングなんで

それが多少高くなろうとあんまり気にならないわけで 現に銀行の残高は増え続けてますし まぁそれはいいんですが


大盛りで頼んで麺残すとかそういうことはもったいないし店の人に悪いから私はできませんよ

スープも塩分と脂がやばいですが糖質とかは少ないので+半ライスとか食うよりか今はスープ飲み干したほうがまだマシでしょうから

ラーメン半チャーハンとかそういうのはもうやめましたよ 糖尿ですから


さすがに脂多めとか味濃いめとかはやりませんよ 死が近くなりそうw

っていうか普通で脂多いですからね山岡家も普通でそれなりに脂多いと思いますね


まーそんな感じです

酒も週2に減らしてはいるものの もう気づいたら10年くらいずっと数値とか悪いですよね

あーダメだこのままじゃ

でも仕事のストレスが酷くてラーメン食わないとやってられないんですよ

仕事中帰りにラーメン食うことしか考えてませんからね 困りました