□大手派遣会社工場派遣(就職9回目)
医薬品系とかが多い派遣会社で登録とかがめんどうでしたね
現場は工場の検査みたいな仕事で時給1300円の1ヶ月の短期でした
やっぱり初週のお客さん扱いが終わると多少豹変するようなのもいましたけどなんとか耐えられました
一応2連勝か まぁ7連敗の後ですから素直に喜べませんよね
□離職票2D
雇用保険6.5ヶ月分ストックも2Dだと特定理由離職者にはならないので(障害者でも)
失業保険の給付を受けるには12ヶ月分のストックが必要になります
2Dだと給付制限はないですが12ヶ月働く必要があるということです
診断書があれば別ですがね
障害者(就職困難者)は6ヶ月分で給付を受けられるとネットに書いてあったりしますがあくまで特定理由離職者となった場合のみですので注意してくださいね
□合計12ヶ月を目指したが
前回の1ヶ月期間満了した派遣会社からまた短期の紹介があったので受けることにしました
6.5ヶ月分の離職票を7.5にしたいところです
しかし・・・↓
□大手派遣会社工場派遣2(就職10回目)
1ヶ月短期の予定もシンナー臭い工場で立ってると足が痛くなる(床が硬い?)
それに短期なのになんだか覚えることがたくさんあって帰りもサービス拘束あり
2日目から頭がボーッとしてきて3日目なんとか行くも全然覚えられないし もう次からは時間をやり過ごすのも無理かなって
休み明けて
朝派遣営業にメールで病院に行くことを伝えてかかりつけに泣きついて診断書を書いてもらい
メールで診断書の写真を営業に送って正直に話して辞めさせてもらいました
□失業保険に逃げ込む
なんか精神的に限界だったというか
疲労の極限状態を超えていたのかもしれません
お見苦しいですが我ながらよくやったと思っています
診断書ありなので150日給付に持ち込み心身の回復にあてることができました
紙一重といえば紙一重😥危ない橋です
□ここまでが一連の流れ
失業保険消化後は今の仕事入ってストレートに続いていますが(派遣会社は一回乗り換えた)
仕事続くかどうかってのは自分の能力もそうですがいろんな意味で運の要素もかなり高いのではないでしょうか
休養は150日では不充分だったのか最近は頭がボーッとする抑うつ状態になっていることが多くて不安になりますが
ようやくゴールが見えてきていますので成人の日あたりまで終われば後はなんとか逃げきれるかもしれません
タクシー辞めても離職してからがほんとに大変なわけですが(仕事続けるのが)
○さんのように病気を抱えていながら一発で適応できる人もいますし
私より優れてるといえばそうですが
仕事探しで苦戦するほど無駄なこともありませんのでこれからもうまくやりたいですね(金の面で特に)
もうそろ未経験の仕事ってのはいろんな意味できついかなってのはありますね
とするともうトラックとタクシーのループでもいいやって思えますね
いや結局仕事続かない期間があると無収入なわけでしょ金が減る 無駄ですよね
だったらタクシーにでも乗ってたほうがマシというわけで
とはいえ金のほうは派遣工が5ヶ月続いたあたりでなんとかなるラインくらいにはなりましたけど その後の短期 短期の間とかも当然空いてますからね無駄は無駄ですよね
そんな感じですねー
まぁ私は一応就職扱いの雇用保険付きの仕事しかやりませんからね
そうしないと手帳の意味がなくなるし
やっぱりそれ相応の仕事を続けるきつさはありますねー
結局それすら勤まらないのが軽貨とか変な請負とか委託の仕事に逃げるんでしょうけど
さすがにそういうのはやりたくないですから
なんとかこのラインで踏みとどまりたいですね
前も書いたけど そういう「虫」みたいな仕事はやりたくないんですよね
気持ち悪いから
まーだから今働いてるっていっても派遣ですけどまだマシかなって(雇用保険あるし)
そんな感じの流れで私もギリギリの線でやってますがね
終わりです😉