正月とかそういうのは私にとってはどうでもよく、これから先の生活が一番大事である
私もすでに30代半場であるので、スケールの大きい話で言えば選択肢も少ないのではあるが
まだあがこうと思えばあがけるというところもあり、時にその葛藤が私を苦しめる
□正統派であれば
やはり就職、定年まで勤められそうな仕事につくのが一般的正論であり今の世の中で正しいとされている絶対的な価値観ではないだろうか?
当然、日給月給の名ばかり正社員みたいな所ではお話にならないだろう
給料が安くて仕事がきついのは致し方ないにせよ、毎年の昇給と退職金くらいは完備していないと厳しい
というか定年後に生活できなくなるでしょ、退職金+貯金そして厚生年金でなんとかメドが立つといったところだろうか
□メリット、デメリット
安いながらも安定して毎月の給与が変動しないのであれば、長年勤めるのが前提でその生活にも慣れていき
毎月の決まった給料の中でやりくりするような、真の意味での安定的な生活も可能になっていくだろう
世間体を考えたら、職を転々とするのもよろしくはないし
そもそもタクシーとかだと、ちゃんとやっていてもアウトのようなところもあるような気がする
デメリットとしては必ずサービス拘束や残業、時にはサービス出勤もこなさなくてはならないし
修行期間も数年必要であるだろうし、濃い人間関係もあると思う
それでいて、一生その会社に勤めなくてはならないというのも私の価値観ではつらい
終身雇用と言えば聞こえはいいが、一生会社にしがみつかなくてはならないとも言える(ちょっとひねくれすぎですかねw
□自分の市場価値はわかっているつもり
今現在、まだタクシー乗ってるわけですが
若年運転手だとあるんじゃないかな?お客さんに声をかけられることも
「こんな仕事あるけど」
「人が足りなくて」
などなど、お客さんからスカウトされることもあります
中には冷やかしや、からかって言ってるだけの場合もありそうですが(お客さんの言うことを全て真に受けるほど純粋じゃないですからw
中には社長だと言う人もいて、名刺を置いてってくれる人もいました
□どんなタイミングで誘われるのか?
「若いのになんでタクシーなんか乗ってるの?」
から始まることが多いですw
で、私はポジティブなことは一切言わないので(だいたいのお客さんはタクシー運転手から、前向きな言葉を聞きたいとは思わないんじゃないかな?
その日の気分や、お客さんの雰囲気を見て適当にネガティブなことを言っておきます
「繋ぎのつもりが早2年です」
「最低限年金とか保険があるのでフリーターよりましかと思いまして」
「お客さんの察する通りでして・・・」
「色々うまくいかなくて」
などなど
たいていのお客さんの気分を害することもなく、車内は安心の雰囲気に包まれることになりますので
これもある種の技術でしょうかね?
余談ですが、いくらくらい稼いでいるのとよく聞かれます
「20万稼ぐの大変です」
「20万いけばいいほうですよ」
などと適当に言っておきます
ここでも、お客さんはタクシーが意外と高収入だったりする時もあるような答えを求めていないでしょうし
万が一、お客さんより収入が良かったりすれば心象を害するのが目に見えてますからねw
そうなってくると、車内の雰囲気が悪くなりその後の仕事に支障をきたす恐れもありますので、本当はもう少し稼いでいますが20万くらいと言っておくことにしています
私「20万くらいですかね、食うだけで精一杯ですよ」
若い客「けっこう貰ってるんだね」
何てこともありました(´- `*)
その時は総支給で20万ということにしておきましたが、この客は想像以上におバカさんだったようです
私「税金とか保険ひかれて手取り16万です、苦しいですよ」
バカ若い客「そっかそっか、俺も20万だけと引かれないからなー運転手さん大変だねアハハ」
( ´ー`)
引かれない20万ですかそうですか
引かれない生活するんなら、25とか30万ないと意味なくない?バーカw
その後は客の機嫌もよくなり、仕事がやりやすくなりました
余計なことは言わないほうがいいでしょう
□どんな仕事に誘われるのか
トラックが圧倒的に多いです、人手不足は深刻なようですね
他には、解体屋とか営業みたいな仕事もありました
私「私高校も出てませんよ?」
客の社長「そんなの関係ないから」
よく学歴ウダウダ言う人多いけど(低学歴の当事者もそうだし、ネット上でバカにしてる自称高学歴の人とか
底辺這いずり回って、底辺職を転々とするならあんま関係ないっしょw
今や大卒なんて珍しくないけど、派遣とかフリーターにもたくさんいるよFラン卒とか崩れとか
そういう人達が現場で高い評価もらってるかというとそうでもないしね、現実はきびしいよ
□そそのかしてくる人も
「タクシー大変だろ?」
「トラックは荷物がしゃべらないしいいぞ!」
「俺ならタクシー絶対ムリ、トラックやろうよ」
などなど甘く?ささやいてくる人もいます
現に、話が盛り上がったついでに条件など聞いて悪くないところもありましたが
やはりうさんくさいところもあり、私自身疑い深いところもあるのでお断りしました
□うんざりすることも
一日二件というか、二連続で勧誘?ったら失礼かなw
スカウトされたこともありました(両方トラック
一件目は普通の社員の人で、仕事が楽なのを強調していました
ようはカゴの仕事なので力使わないみたいですね
ただ拘束長いのと深夜で休みも少ないみたい(週一
給料は30万いかないくらいで、賞与もあるとか言ってました(少ないだろうけど
保険はちゃんとあるらしい、心揺れたけど家から遠かったので遠回しに断りました(タクシーで7000円くらいの距離
二件目は社長と部下の幹部みたいな人達、体育会系っぽくて少し怖そうでしたw
3人で乗ってきて、何でタクシーなの?から案の定の流れで勧誘されましたねw
何となくブラック臭が半端なかったんで軽いノリで断りました(^^)
とはいえ、二連続で勧誘されると疲れますよ変な疲れですね
そもそもタクシーとはいえ、ちゃんと仕事してるのに何で勧誘されるんでしょうねw
□とは言えありがたくもある
他の一般的50歳前後のタクシー運転手に聞くと一切そういう話はこないらしいので(若い頃はあったらしい
そういった意味ではありがたいと思っています
やはり他人様からの評価が自分の価値ということもあるでしょうし
まぁ、若さが一番大切なのは間違いないでしょう
いくら自分で何でもできる、他のやつとは違うと思っていても年いっててドコも雇ってくれなければアウトと言うことです
なので、若年運転手は例え現在タクシー運転手であったとしても
まだ、市場価値が残っていることになりますので
タクシー運転手で終わるのはもったいないような気がしますよ
意識高い系の考え方じゃなくて、客観的に見てもね
□最低限のボーダーは越えているのかな
いくら人がいないったって、若くたってあんまりアレな人には声かけませよね?
したがって車の運転や受け答えなどなど、自分を最低限評価してくれているとも言えなくはないかな?w
素直に喜んでおきますよ
□最後に少しだけ毒を吐いとくか
事故は私も怖い、トラブル?実はあんまり怖くないね
だって、私には他にいくらでも仕事あるし別にタクシーにこだわらなくてもいいのさw
あんまり書くとイヤミになるからアレだけど
全てお客様のためとかいうようなことを言っておきながら、自分の保身を考えすぎてるんじゃないかということだよ
まぁ、都内はうるさいみたいだしタクセンが怖いというのもわからなくないが
結局、そこら辺見透かされて付け上がる客もでてくるんじゃない?
困るのは、だいたいの運転手がタクシー以外で生計たてられなそうなことですよ
それ見透かされて、会社には足元見られるし客も付け上がるの悪循環
深刻な問題だと思いますよ、年もいってるし解決策がないから
やさぐれる→ストレス溜め込む→同業や新人に嫌がらせ→互いに精神病んで奇行
タクシーの闇は深いよね