タクシー運転手21(昼日勤) | ぼんくら雲のすけのブログ

ぼんくら雲のすけのブログ

双極性障害手帳2級
障害厚生年金2級
二型糖尿病 直近ヘモグロビンA1c6.4
失業保険7月初旬で終わりますので就職しないといけません。
去年の年収は145万8903円でした。

昼日勤(月22~26日くらい)

一般的な仕事のように朝から晩まで働きます
地元では、女性ドライバーや年金受給者が多いです

なぜ、日勤が少ないかというと会社が隔勤を推奨するのもありますが稼げないからです

普通に8時に行って昼休憩などして17時に帰っていたら下手したら、売上1万で終わっちゃいます

なぜ稼げないのか??

8時に出庫、ということはですよ
朝だいたい6時30分くらいに起きて準備とかして
7時に家出て、7時30分に会社着いて準備と点検して点呼受けて出庫するのが8時ってことです
けして堕落とか、寝坊してるわけでもないんですが、8時に出庫では遅すぎると言えるでしょう

8時出庫では通勤客はもう少ない

会社をでるのが8時として、自分の持ち場(駅や待機場)へ向かうわけですが
都合よく通勤前の客を拾えることもありますが、そんなに拾えるわけでもないです
8時過ぎてるんで、世間様?一般的な社会人の方はもう始業しているか
9時から始業の人にしても、まもなく会社に着く頃という人が多いのではないでしょうか?(8時30分頃)

したがって、通勤の流れみたいなのはこの時間になると一段落してしまっています
中には10時とか、それ以降に出社する人もいますが、電車などの混雑のピークも終わっているでしょう
そんなにタクシーを利用するとも思えませんよね・・・

それでもまだやりようはある午前中

主に病院関係とか、会社間の移動?とか高齢者など
午前中のほうが、まだダラダラ動きます
日勤であれば、午前中にある程度形を作っておかないと、苦しいというか挽回も難しいでしょう

午後になると??

病院や会社関係もなぜか少なくなります
やはり、タクシーに乗るような高齢者は午前中に用事を済ませる傾向があるんでしょうかね??

会社関係にしても、午後に出向くとなると
午前中にバタバタするよりかは、時間的に余裕もできて、電車やバスで事足りるのかもしれません

運転手も昼飯くらいは食べる

昼休憩を取る人のほうが多いので(30分~1時間程度)駅や待機場が少し手薄になるかもしれませんが
客もいません、昼休みにタクシー乗る人なんて少ないですよね('-^*)

よって、見た目?(台数は少なくなるが)ほど仕事はできませんが、この後の時間よりはマシですので、食事の時間を早めにするか遅らせるのもいいかもしれません

15時になると

昼休憩などでいなくなっていた運転手が、一通り戻ってきてしまいます
またダメ待機場に見切りをつけた運転手が、早々に駅に入ってきたり
変則隔勤やナイトの早い人など、この時間から出勤して来る人もいます

車はどんどん増え、暇な日は車が溢れてしまいます
下手すると15時~17時で2回やって終わりです(一時間一回ペース)

よって、一般的な8時出勤であればまず稼げないと言えるでしょう

昼日勤で稼ぐには?

本人の能力や努力やる気よりも、会社の環境が大事になってきます(無線の有無や待機場、出庫時間の融通がきくかなど)
例えば、出勤を遅らせても(9時や10時とか)
事実上無意味ということになります
昼日勤ですから、出庫が遅い分、仕事を夜の20時とか21時まで引っ張った所で、その時間も動かないし車は多いしで稼げません

早く出庫したらどうか??

例えば、出庫を7時にしたらどうでしょう?
8時に出庫するよりかは、通勤前の人を拾える可能性もありますが
やはり一般的な8時出社の人などは、すでに会社に着く頃でしょうし、思ったより変わらないかもしれません
6時に出庫すれば、現場に着くのは6時半頃としてまだ台数も少なく、7時頃に通勤の流れでバタバタ動く可能性もあります多少違うでしょう

それでも厳しい

一般的なタクシー会社は、日勤や隔勤であれば朝6時~9時の間に出庫する人が多いと思います
通勤や生活のリズムの関係もあるでしょうし、体も楽かもしれません

ただ、その他大勢というか
やはり人と同じように出てきて、同じように仕事をやっても稼ぐことは難しいです

早朝出庫(変則日勤?)

昼日勤で稼ぐならこれしかありません
5時半出庫じゃ遅いです、現場に着く頃には6時早朝の流れも一段落してしまっています

どうせ早く出るのであれば、遅くても5時とか可能であれば4時半に出てしまいます
現場に着くと、車が一台もなく客が3人くらい並んでいたりします

早朝はタクシー不足

意外と需要があるみたいで、客が待っていたりします
それでいて、タクシーのほうも前日からの隔勤の人はあがってしまっているし(帰庫時間の関係上など)
当日出勤してくる人も、まだまだ早すぎて夢の中かもしれません

この時間は、それなりに需要があるのにタクシーが手薄になっています
5~6時の一時間でで3回~6回は客を乗せるのが可能です(日による)

最高で4時50分から6時20分の一時間半程で客を9回乗せたこともありました(拾いなども含む)

全ては会社次第

いくら本人にやる気があり、昼日勤で早朝に出庫したいと言っても無理な場合があります

会社によっては、出庫は早くても6時からとか
24時間営業を唄っていても、3~5時頃一端閉めてしまうような会社もあります、事実上その時間は機能していないことになります

無線や待機場

日勤で稼ぐとなると、やはり早朝出庫しなければ厳しいと思います
それが出来ない場合、やりようがないかというと
会社が朝の無線をたくさん抱えていたり、優良待機場などを持っている場合は話は別です

無線をたくさん貰えるポジションにいるか、待機場は昼日勤なので病院とかがいいでしょう
そういう所に配属されれば話は別かもしれません

意図的に早く出ない人も?

早朝でしたら、前日から飲んでるどうしようもない酔っぱらいとか
朝でしたら通勤前のピリピリした客とか、何かとトラブルの原因が多そうです

ある程度仕事ができる人は、それらの時間を意図的に避けている人もいます

最後に

私が地元で昼日勤をやるとしたら、早朝出庫できる会社でやります
めちゃくちゃやれば、2万平均は可能でしょう

それくらいが限界でしょう
無線の多い会社や優良待機場に潜り込む方法もありますが、人間関係がめんどくさいです
それならば努力?して、夜中に起きたほうが私はいいです

昼日勤

6時出庫
乗車回数15回前後17000円程度可

8時出庫
乗車回数12回前後14000程度可

5時出庫
乗車回数18回前後20000程度可

都内の隣の県都市部、昼日勤の場合