タクシー運転手5(コアな先輩) | ぼんくら雲のすけのブログ

ぼんくら雲のすけのブログ

双極性障害手帳2級
障害厚生年金2級
二型糖尿病 直近ヘモグロビンA1c6.4
失業保険7月初旬で終わりますので就職しないといけません。
去年の年収は145万8903円でした。

前回の記事の続き、普通っぽい運転手にベテラン運転手それらで、おおよそ8割くらいになると思います

よって、ここから先はコアな濃い先輩の話になっていきます(^o^)

例3 舐めるように人を見る
割合 5%くらい?

タイプ 流れ者、渡り鳥、ベテランドライバーの亜種など

タクシー歴
5年~25年くらい

年齢層
45歳~65歳くらい

特徴は様々で、一概には言えません、長い歴の人やそうでもない人もいます、売上やる人もやらない人もいます
入社祝い金目当てで、会社を転々としていたり

会社と揉めたりして、会社を渡り歩いている人が多いです

この手の人は、挨拶にいくと人を舐めるように見た後
色々な質問をしてきたりします

例えば、前職とか生まれ育ちとか当たりさわりのないところから
しつこく家族構成や、結婚や離婚歴の有無、借金はあるのかギャンブルはやるのかなどなどw(^o^)
どうして、タクシードライバーになったのかとか恋人はいるのか、質問は多岐にわたります

新人としても、言いたいこと言いたくないことあると思います

間違いなく、こういうタイプの人には自分の素生やプライベートなことをペラペラ話さないようにしましょう!

何も、このタイプに限らないのですが、この業界は本人の知らない所で、勝手に話が大きくなってしまったりすることもあります
一番、被害迷惑被るのは本人です

普通系やベテラン系にも、根ほり葉ほり聞いてくる人もいますが
大抵は、本人が話したくないような顔をするとそれ以上は突っ込んできません

が、この手のタイプはそれでもしつこく聞いてきたりするのでタチが悪いです(話し好きの人が多い)

悪いことばかり書いてしまいましたが、何もそんなことばかりではないです

「俺はさんざん渡り歩いてきたー!」

などと自負し、自分で言っているだけあって、経験豊富で器用な人が多いです(道など詳しいし、区域外の情報なども知っていたりします)
話上手で(多少盛ってるフシもあるw)
人間性豊かな面白い人が多いです(^o^)

よって、この手のタイプとは距離を誤らないように、接することが一番大事なのではないかと思います

余談ではありますが、私もこれから先一歩間違えるとこのタイプになるでしょうwww(他人を詮索することはしないが)

タクシー会社なんて、どこ行っても一緒ですw
同じ地域であれば、どこでもやれるでしょう(^o^)

ある意味、素人から見てもオーソドックスなイメージの、タクシー運転手のタイプと言えるでしょう
割合は、思ったほど多くないような気もします

例4 女性タクシードライバー
割合 1%くらい

タイプ 主婦兼任、バツイチ子持ちなど

タクシー歴
0年~30年くらい

年齢層
40歳~70歳くらい

女性乗務員につきましては、別の記事で書きたいと思いますので今回はカットします

例5 ほぼ完全シカト
割合 2%くらい

タイプ 中堅ドライバー亜種、ベテランドライバー亜種、辞める直前の養成新人など

タクシー歴
0年から30年くらい

年齢層
25歳~60歳くらい

こちらは、挨拶をしに行ってもほぼ完全シカトでありますw
ベテランドライバータイプにも、そっけない人は多いですが、目もあわせてくれなくても少しでも反応はあるもんです

この手のタイプは、それすらありません出庫や帰庫時に挨拶してもシカトされます

どうやら自分だけではないようです

「あいつは変わってる」

「奴は性格悪いから関わらないほうがいい」

「やつは誰とも話さない」

先輩達の声です、みんなから嫌われています。また会社や内勤からも嫌われていることが多いようです

原因は何なんでしょう?
クセがある人間の多い雲業界ですが、やはり最低限のボーダーラインみたいなのはあるようです
あまりに我が強すぎたり、偏屈すぎたりコミニュケーションがとれなかったりすると、このようになってしまうと思われます

会社から嫌われているのは、素行が悪かったり事故やトラブルが多いのもこのタイプの特徴です

歴が長くても、「一軍」みたいな大御所のグループには当然入っていないので相手にされていません、一目置かれることもありません
今風な言葉で言うと、ぼっちと言うんでしょうか?

とにかく、車から降りてこないし誰とも話しません

よって、この手のタイプは完全シカトでOKです
なまじ話しかけると、不快な思いをしたり
他の先輩から、仲間だと思われてしまうかもしれませんw

挨拶もする必要ありません、車のナンバーや車番などを覚えたら完全に無視しましょう(゚-゚)

稀に養成新人がこのタイプになることがあります
養成費用の縛りのため、渋々タクシーに乗り続けている場合や
タクシーの仕事自体が、イヤになっている場合などがあります

このケースだと、それなりに若い運転手もいます
年をとっていて、とりあえずタクシー「でも」みたいな感じで入ってきた人もいます

やる気をなくしているので、普段は回送にして走っていたりしますw
金曜日などは、客から逃げ回っていますw

ただ時間を消化するのが目的で、売上などどうでもいいのでしょう
目が死んでいるのが特徴です

そっとしておいてあげましょう
こちらのタイプも完全シカトでいいです