予想は してましたが
ますます 勢力を強めてきましたね。
この先 どうなっていくのでしょう?
考えると 不安 な事だらけ…
いかに 感染リスクを減らすか?
感染しないようにすることは もちろんですが
感染させない
感染源になりたくもありません。
我が家は 長男の 医療関係の方の
出入りがあり ヘルパーさんの
出入りもあます。
私が 外出を 控えても
人との 接触は 減りません。
1日に 多い日は 10人の方が
時間の 長い短いは ありますが
長男のために 出入りされます。
いつもと変わる事なく 長男のために
来てくださる事に 感謝です。
私の 罹患リスクは
外出よりも 家の中かもしれません。
感染しないように 家の中にいても
手洗い うがい 消毒は 欠かさずに
家の中に 入られる方にも 手洗い消毒を
お願いしてます。
でも どんなに 気をつけていても
目に見えない敵には 勝てません。
でも
もし私が 感染してしまったら…
私が 外出をしなければ
私からの 感染は 防げる事に なる。
少しでも 感染する人を減らせるかしら?
近所の お散歩ぐらいは と 思いますが
このまま おこもり生活続投…
10日に 一度ぐらいは
食品日用品の 買い物には
出かけないといけませんが…
いつまで 続くか わかりませんが
私の出来ること を しましょ
今 こうして 元気に 家族が
揃っている事にも
しっかり 感謝をしましょう。
桜は 風に 花弁を 散らし
私の 好きな 葉桜にと 姿を かえてます。
庭の ハナミズキも咲き始め
芝桜も ピンク色の 蕾を 膨らませてきました。
季節は 進んでいきます。
こんな時だから 普段気が付かないような
足元に咲く 小さな花にでも
目を 向けてみるのも 良いかもしれません…