挙母祭


10/15

豊田市の挙母祭りです。

樹木地区の
・旧本町
・旧東町
・旧南町

下町地区の
・中町
・神明町
・竹生町
・西町
・喜多町
の計8輌が本楽祭に挙母神社に集結します。
試楽祭では樹木地区と下町地区は別々に曳き廻します。

また、平成15年に宮前町の山車が新造されましたが、8輌とは別行動をしています。



挙母神社に勢揃いした8輌です。



上山に人が多い。




・下町地区 神明町
宝暦年間建造、彫刻は三河屋藤七、瀬川鍋三郎が手掛けています。


スゲ〜(☆[]☆)

・下町地区 中町
文化3年建造、代表彫刻は飛騨高山の陸奥群鳳(初代 村山郡鳳)が大正14年〜昭和2年の5年間を費やして制作した支輪彫刻「日本武尊熊襲征伐」「日本武尊東夷航海」「日本武尊東夷征伐」です。


・下町地区 竹生町
山車は文政8年以前に存在したようで(部材の箱墨書きより)、明治末期から大正初期に購入。

山車が見えない!!


スゲ〜

・樹木地区 旧東町
建造は嘉永13年、彫刻師は早瀬長太郎、野々垣重兵衛ら。


・下町地区 西町
この山車は明治42年に神明町から上山、中町から堂山を譲り受け制作されました。
彫刻は村山群鳳、伊藤松次郎 等が手掛けています。




・樹木地区 旧南町

建造は宝暦2年、安政6年に改修しています。
彫刻は主に瀬川次助重光が手掛けています。







撒かれた紙吹雪の中には凝った物もあります。
ちゃんと印刷されています。



・宮前町
建造は平成15年。彫刻師は立川芳郎尚冨(間瀬恒祥)。



8輌とは別に挙母神社へ宮入りします。


豊田駅付近曳き廻し




神明町


西町 曳き納め
綱を外してるのかな?







大きい刺繍。
「湊川における楠公父子,
如意輪堂の正行」
 大正15年、平成5年復元新調 下絵:藤島華僊





ロ通りは西町の金刺繍。

霞幕


梶棒錺金具

ゴマ



紙吹雪がベッタリ⋯



掃除が大変そう。




會所



鞘入れ



花火です。











紙吹雪が散らばるので街中の植木や側溝の部分等はビニールで養生されます。






今日はここまで。

YouTubeチャンネル
「放送局MNY」
チャンネル登録よろしくお願いします。

FacebookとX(旧Twitter)、Instagram
「放送局MNY みなゆう」でしょーもないことを呟いてます。
是非フォローお願いします。