おかっつあんは(ホイ)

おいっす!

三崎通の祭車庫

荷車

陽もかなり落ちそろそろ2回目のおかっつあんの時間です

三崎通のおかっつあん提灯です。

宮北のおかっつあん。

上本町のおかっつあんに遭遇。

(上本町)


羽衣の会所前を通過

暗い。

西舩馬町祭車が回送作業をしていました。

どこに行くのかなぁ?

···と思ったらすぐ近くでした。

大太鼓は日の丸で養生。

上本町おかっつあん連隊は玉重橋でUターンし、来た道を戻ります。

先を歩いていた宮北のおかっつあんに追いつきました。

(宮北)

「おかっつあんは」(ホイ)「うちにか」(ホイ)「蟹がもーもーを挟んで」(ホイ)「挟みちぎって······」
付き添い:『ホイって言わなくて良いの!』

そのまま桑名宗社へ。

(宮北)

(宮北)

三崎通のおかっつあん

提灯が灯されて境内は幻想的な雰囲気に包まれています。




二の鳥居前では吉津屋町の子供たちが記念撮影をしていました。


これから拝殿前で吉津屋町がおかっつあん唄うようなので見学。

他の町がおかっつあんを奉納している時に鳥居をくぐることはできません。


中臣神社、桑名神社一斉におかっつあんを奉納


春日稲荷神社にも参拝

私は境内に残り、次の町を待ちます。

斎火(いみび)は石取祭期間中灯され続けます。

石取祭の開始を知らせる神楽太鼓。


今日はここまで。

YouTubeチャンネル
「放送局MNY」
チャンネル登録よろしくお願いします。

FacebookとTwitter
「放送局MNY みなゆう」でしょーもないことを呟いてます。
是非フォローお願いします。