例年と違うくない?

おいっす!

(この記事には東海山車祭りさん、力神丸さんの写真が使われています。転載禁止。)

中の宮天王祭夕方編

囃子倉庫から笛、小太鼓、大太鼓を出します。

笹提灯も準備完了

トラックに乗せて出発地点の秋葉神社へ向います。

トラックの荷台に乗ってレッツゴー
急ブレーキで大工方気分を味わえました。

秋葉神社に到着。

新調したばかりの弓張提灯set!





全員集合

秋葉神社に御神楽奉納

縣神社へ


縣神社へ御神楽奉納。
無くし物があったら縣神社へ!


大善院へ向います。


大善院階段下到着。

早く到着し過ぎて待ち。



あ···ワイ。寝癖たって無いですね!

階段を上がって中の宮本殿


囃子方も階段を上がり、御神楽、宮神楽奉納。


下り。


この急階段。

囃子方は下を見ながらゆっくり下ります。

中の宮本殿前では神事(お坊さんが執り行うので仏事?)が続きます。


階段を下ってきました。

体制を整えて出発です。

毎年ここからも
「行きの囃子」(十六囃子、竹に雀、三番叟、三番叟くずし、新囃子、祇園囃子、十日戎、村打込み、坂上り、榎戸打込み)
を続けますが何故か今年から
「戻り囃子」(矢車、矢車くずし、あやめ、七夕、豊年祭り、七軒町、五里儲けて)
が始まりました。
何が問題かって戻り囃子は全体練習では行わずほとんど覚えられていないって言う···

無情にも出発

何とか常石神社へ到着。
通常ならここから戻り囃子になるんですけど···。

オクトピアへ到着!ホット一安心。









今日はここまで。

YouTubeチャンネル
「放送局MNY」
チャンネル登録よろしくお願いします。

FacebookとTwitter
「放送局MNY みなゆう」でしょーもないことを呟いてます。
是非フォローお願いします。