<SAPIX kidsについて>

2014年に代々木校開校

2018年豊洲校開校

 

幼児教育こぐま会と提携。

こぐま会との違い…こぐま会の目標は小学校受験。

SAPIX kidsの目標は中学校受験。

だから文字の読み書きとかを先取りしてやるわけじゃない。

年長の11月、12月くらいから平仮名の読み書き始める。

何故その時期かというと、年長の11月にSAPIX小学部の入塾試験が始まるから。

 

SAPIX kidsに入籍していると、SAPIX1年生の席は確保される。

好きな行きやすい校舎に入ることができる。(入塾テストは一応ある)

 

<授業の内容>

1、2、3年は先取りをしない。

 

例)

・1〜5までのカードが沢山あって「10を作ろう」

・箱の中に物が入っていて「何が入っているかな?言葉で表現しよう」

→丸い、掌に収まる、吸盤がついている...

・パスルや積み木

・長さの違うチェーンがある。どうやったら長さが比べられるか?

→丸を作る、真っ直ぐ並べる、天井から吊るす

 

<教室について>

1教室8名(定員)

土曜日は今日やったことの講評がない。

平日はまだ空いている。

 

 

<以下感想>

SAPIX1年生の枠ってそんなに多人数じゃないから、枠が埋まっちゃって入れない場合が多い。

どうしてもSAPIXに1年生から入れたいという人は課金してSAPIX kidsに入れておくメリットあり。

 

4年生からなら、クラスが沢山あるからSAPIXには入れる。

1年からやる意味っていうのがなー

わざわざ通ってまで行く価値あるかなと思い、保留。

メモ:うちからdoor to doorで30分。