19日に行ってきた身延山久遠寺参拝の続きです~

ヘロヘロな下半身で奥之院からロープウェイで下り、本堂を通り過ぎ階段に来た~膝にも来ているので正直怖かったゲロー階段は結構年期が入っていて孕んできているところ、高さがまちまちな感じもするので下りずらいアセアセガタツキがそれほどないのが安心感があるかな~・・・恐々降りて三門に~戻ってきた。

三門を出て向かったのが日蓮上人の御廟所のある西谷といわれるところ。門を出て右に道を上がっていくと

こちらを川沿いに入っていきます。とても静かで良いところ~凄く湿気の多いところらしく其処らじゅうが苔むしてきます。草庵跡も有るのでこんなに湿気の多いところになぜ!?って思うけど・・・

拝殿です。この先にお墓が有ります。

帰りは来た道を帰らずに拝殿手前にあるわき道から川を渡って車道を下りました。西谷といわれる坊や宿坊が点在するエリア。こちらも凄く凄く綺麗なところですが、横に動くのは問題ないけど上下に動くと大変な傾斜で下半身をさらに虐めることに・・・

本当に静かで心洗われる場所だと思います。人も全然歩いていないしおススメです。

ここの坂でさらに酷使しバス停へと向かった。バス停近所にある老舗の和菓子屋さんで身延饅頭を買って出るとちょうどそこにバスが駅から上がってきた。そのバスに乗って身延山久遠寺を後にしました。この後身延駅でローカル線の罠に引っかかることになるとは思いも知れなかったです。

最後はご飯編で〆ます~~