今回、JAL日本航空が先行して10月〜11月のオイルサーチャージが発表されましたね。そして、またアップです。おそらくANAも値上げを発表することは間違いないでしょう。
どうなっちゃうんでしょうね。
オイルサーチャージは2ケ月ごとに見直され、原油価格の高騰に伴って運賃とは別にその燃料分を徴収されるものです。ようやく日本への入国制限も自由になってきたところ、8月もそうでしたが今回も前代未聞の値上げです。
10/1〜11/30 JALのサーチャージ一覧
北米発ー日本
北米発ー日本は片道435ドル、往復870ドルになります。
因みに8/1〜9/30は往復736ドル(ANAは726ドル)でした。ANAもほぼ同じくらいになるでしょうね。
日本発ー北米
日本発ー北米は片道57,200円、往復114,400円になります。
因みに8/1〜9/30は日本発→北米は94,000円.(ANAは98,000円)でした。
どちらも一人にかかる料金なので、夫婦や家族4人などとなるとプラス航空券代、諸税、ですから恐ろしい金額になりますね。
オイルサーチャージは発券日を基準に発生する
オイルサーチャージは搭乗日ではなく、航空券の発券日を基準とされるので、もし日本行きが確定していれば10月1日以前に発券すると値上げ前のオイルサーチャージで済みます。とは言ってもそれでも決してお安くはないです。
特典航空券の裏技
オイルサーチャージが高い時に発券した特典航空券でも、サーチャージが下がったタイミングで予約変更をかけると差額が返ってきます。日本到着後に1区間変更しやすい国内線の路線をつけておいて変更出来る様にしておくことが裏技です。
詳しくJALサイトのNO.5をご覧下さい。(ANAも同様です)
この状態がずっと続くとは絶対に思えないし、一時的なことだと思っています。今、出来ることは「アメリカのクレジットカードのポイントをしっかりと貯めて、ANA特定航空券で日本へ行ける日のために備えておく!」それだけです。「願いは叶う」と信じてます!
お勧めのANAマイルがザクザク貯まるクレジットカード2枚です!一緒にポイントを貯めていきましょう♪
b