新年あけましておめでとうございます! 遅いなっ!!

 

別にこれといってバタバタしていた訳ではないのですが、愛馬の更新もないし・・・(笑)、1月も10日になり令和2年一発目のブログ書き込み~です。

 

先日、とあ~る接骨院で治療を受けていましたら、お隣の可愛い患者さんが、「アイシングクッキー」のお話を院長とされてました。 クッキーに砂糖で文字や絵を描いたりしてるもののようで、私と院長は「アイシングクッキー」を知らず、私が・・・「子供の頃は、バースデーケーキなんかは、チョコレートのプレートに文字書いてたなぁ~」と言うと・・・可愛い患者さんに・・・

 

それ、昭和やん! って言われました。 

 

そんなこんなで愛馬イーベンホルツの状況がよ~~~やく10日に更新されましたが、その前に・・・

9日、園田メインレース 重賞レース「園田クイ~ンセレクション」に元愛馬アルカサーバの妹、マルマルマルが出走も最下位でしたが、元愛馬繋がりがなんとも嬉しいものです!

 

さてさて愛馬イーベンホルツですが、年末から栗東ホースクラブにそのまま在厩・・・

放牧後は全体的に少し疲れが見られたため、年末までウォーキングマシン運動で調整してきましたぁ~。そして、正月明けより騎乗運動を開始し、坂路コース(500m)を1日5~6本、ハロン20秒ペースぐらいのキャンターで登坂しています。乗りだして間もなくラチを蹴ってしまい、右飛節に少し腫れが残っていますが、幸い大事には至りませんでした。様子を見ながら徐々にペースアップを図っていき、速め調教を開始できるようになったタイミングでグリーンウッドトレーニングへ移動することになりました。現在の馬体重は488kgで~す。

1日5~6本キャンターで坂路を登板ですかぁ~、のぼるなぁ~(笑)
ラチを蹴ったら「痛い!」ということも覚えたでしょうから、これからピッチが上がってくれればと思います!!

そして、馬名も考えないといけない2歳愛馬2頭の更新が6日にありまして愛馬カチバの18ですが・・・
この中間よりさらなるペースアップに踏み切っています。周回コースでは引き続き常歩3000m、ダク1200m、軽めキャンター2000mのメニュー、坂路コース(1000m)では先月に13.8-13.8、15.7-14.8の2Fの時計をマーク、後者はサッと流す程度でしたがキビキビとした動きでした。周回調教時はややモコモコとした動きに映ったり、子供っぽく余計な動きをすることも時折ありますが、坂路登坂になると良い手応えでハミを取って走ってくれます。先日、牧場に訪れた今野調教師は「トモの踏み込みが良い馬です。肌艶も良く、シルエットを崩さず順調に育成過程を辿っているようですね」と話していました。現在の馬体重は476kgで~す。
・・・と良いですね~! 
一番心配なのは、デビュー前の今野厩舎での仕上げですがね(苦笑) まだ、爆発的な活躍馬はいませんが、毎年2ケタ勝っているので期待していきたいと思っております。

もう1頭の2歳愛馬、アドちゃんこと愛馬アドアードの18ですが・・・
この中間から騎乗再開に至っており、周回コースでは常歩3000m、ダク1200m、軽めキャンター2000m、坂路コース(1000m)でも週3日、ハロン18〜20秒程度で馬なりのキャンター登坂が行われていま~す。左前脚の内側に少し骨瘤が出ていますが、痛みを伴わないもので心配には及びません。馬体は以前より引き締まり、脚力に磨きがかかってきたように感じます。吉村調教師は「父駒とは思えない雄大さですね!! 父駒は頭数の割に成績が優秀ですし、本馬にも期待していま~す!」と話しています。もう少しこのペースで乗っていき、脚元の固まりを見ながら強めの調教を敢行する方向で同師とも話がついています。現在の馬体重は466kgで~す。
・・・とこちらもピッチが徐々に上がりだしてきて、一時は500kgあった馬体重も絞れてきました! 大型牝馬だと思っていたらダブダブだったのですね(笑)

まずは2頭共無事にデビューしてもらいたい!!
その前に”先輩”の意地とプライドをイーベンホルツにみせてもらいたい!